大倉「源流」古代もと
おおくら
げんりゅう
こだいもと
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
ついに
原点まで
たどり着いた
「一段仕込み」!
まるで
カルピスの
原液のよう!?
ロックも良し!
甘口ワイン感覚で!
皆様のおかげで
ランキング1位
死守 いたしております!
今日も 叱咤激励 の
ワンクリック
何卒お願いいたします!
↓ ↓
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
ダンチュウ 3月号 は
『 日本酒特集号 』
そのダンチュウの
「いま、史上最高の呑みどき。日本酒2021」
の特集の中で
2021深化する酒 1
「原点回帰の酒」
温故知新。
今、一番動きのある酒
菩提酛
(水酛)
で紹介された
「大倉」(おおくら)
ブランドから
さらに進化&深化した
限定酒登場だ!
大倉
源流
古代もと
純米
無濾過
生原酒
おおくら
げんりゅう
こだいもと
じゅんまい
むろか
なまげんしゅ
呑む人に
強烈な
インパクトを
与える
すごい酒!
古代もと
とは何か?
知りたい
貴方なら
ぜひ
呑んで
みるべし!
【 推薦コメント 】---------
★この酒は、
ついに原点まで
たどり着いた
「一段仕込み」!
今年の食雑誌
dancyu3月号の日本酒特集で
菊もと無濾過生原酒が掲載され
さらに注目度がアップしている
大倉の「 源流シリーズ 」。
そのあまりにも
常識の枠を超えた
強烈な甘味と酸味は
酒通だけではなく
お酒に慣れ親しんでない人
にとっても
「甘口ワインみたいで美味しい」
という高い評価をいただいており
年々「 中毒者 」が
増加しています。
そんな源流シリーズより
今年はその極みである
一段仕込みの「 古代もと 」が
仲間に加わり3シリーズへ。
まず一発目は
その新商品からスタートです!
★まるで
カルピスの原液
のよう!?
ロックも良し!
甘口ワイン感覚で!
源流シリーズは
基本、水もと仕込みのお酒です。
青ラベルの水もとは
通常の三段仕込み
黄ラベルの菊もとは
二段仕込み。
そして、
この古代もと(造語です)は
究極の一段仕込みとなります。
仕込み回数が
少ないということは
直接< 酒母の味わい >に
影響されやすく
3シリーズのなかでも
もっとも重厚感のある
濃厚な香味が特徴となります。
熟成チーズや乳
熟成したりんごのような香りに
もったりとした口当たり
濃縮したお米の旨味が
口いっぱいに広がります。
それはまるで
「 カルピスの原液 」を
飲んでいるかのよう!
ロックにしても良いですし
よ~く冷やして
甘口ワイン感覚でも
お楽しみいただけます。
-------------------------------
\(◎o◎)/!
超 レア な
美酒です!
皆様のご来店
お待ちいたしておりま〜す!
------------------------------------
■ 大倉
源流
古代もと
純米
無濾過
生原酒
おおくら
げんりゅう
こだいもと
じゅんまい
むろか
なまげんしゅ
[奈良県・大倉本家]
1升瓶 ・・ 3,300円(税込)
4合瓶 ・・ 1,760円(税込)
【酒質データ】
原料米: キヌヒカリ
精米歩合: 70%
日本酒度: -36
酸度: 5.0
アルコール度数: 16%
【蔵元紹介】
大倉本家は、
奈良県香芝市にあります。
万葉の昔より
天の二上 (あめのふたかみ) と呼ばれ、
神聖視されてきた二上山の麓に位置します。
一時酒造りを中止した時期もありましたが、
百年余り
この地で酒造りを続けている蔵元です。
レギュラーの 「金鼓」を始め、
限定流通の 「大倉」、
奈良県神社庁の委託で
新穀感謝祭のお神酒である 「濁酒」
という3本立ての商品展開をしています。
最近のコメント