2023年11月 3日 (金)

篠峯 どぶろく 生 12

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

昨年の

ダンチュウ3月号で

 

 

審査員

 

 

全員

 

 

感激した

 

 

 

凄い

 

 

にごり酒 

 

 

の 1本 が

 

コレ!

 

 

爽快な酸味 と

甘み と 苦み !

これは 

ヤバイ 

にごり酒 !

 

 米 で醸してるのに 

まるで 柑橘飲料 

ですぞ〜!!

 

 

 

 

 

只今

ブログランキング

 1位 

争奪戦 激戦中!

みなさまの応援

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

 

弊店人気のブランド

 

篠峯 の

 

新酒しぼりたて は

 

まず コレ から!

 

 

爆発系 🌋

 

にごり酒 🌋

 

 

 

Dscn9560-2

 

 

 

“超活性酒”

 

 

篠峯

 

 

どぶろく

 

 

 

 

12

 

 

しのみね 

どぶろく

なま  

あるこーるどすう12

 

 

Dscn0960

 

 

 

【蔵元コメント】-----------

 

いよいよ令和5BY酒の

ご案内になります。

今期も最初は

“超活性酒”

『篠峯 どぶろく 生』

からスタートです。


アルコール12%の

ソフト感が非常に好評です。

 

米粒感も適度に薄まり

飲みやすさとトロトロ感の

バランスが良くなっています。

 

 無添加の麹による

自然な甘さと酸味が織りなす

素朴な味わいと

とろとろシュワシュワな

触感は他では味わえない

驚きのうまさです。

 

---------------------------

 

酒蔵謹製 

 

どぶろく 

 

です!

 

 

Dscn0958

 

 

日本酒は 

通常 濾す(こす)と

いう作業工程を行いますが

「どぶろく」は その

濾す=搾る 

という 工程 を

行っておりません。

 

 

 

こんなに

ガッツリ

濁ってます!

 

Dscn0959

 

 

 

爽快な酸味 と

甘み と 苦み !!

これは 

ヤバイ 

にごり酒 !!!

 

 

 米 で醸したのに 

まるで 柑橘飲料 

ですぞ〜!!

 

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

 

------------------------------

超活性酒

 

 

◆ 篠峯

 

 

どぶろく

 

 

 

 

12

 

 

しのみね 

どぶろく

なま

あるこーるどすう12

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn0957

 

1升瓶  ・・ 2,750円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,430円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 雄山錦 & 一般米

精米歩合: 77%

日本酒度: -20

酸度: 3.5

アミノ酸度: 1.5

アルコール分: 12%   

酵母: № 77 酵母

 

 

 

 

2023年6月 7日 (水)

篠峯 純吟 『蒼』 無濾過生原酒

しのみね

じゅんまいぎんじょう

 “ あお ”

むろかなまげんしゅ

 

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

 

爽快

 

 

辛口生!

 

 

 

暑い日に

 

 

最高!

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地と言われている

奈良盆地の南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 「 篠峯 」 から

山田錦 と 協会6号酵母

の組み合わせで醸された

夏に最高の1本が

酒千庵水上 初登場!

 

 

梅雨のこの時期に

 

超オススメ

 

爽快辛口生原酒!

 

 

 

篠峯

 

 

純米吟醸

 

 

山田錦

 

 

『蒼』

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

しのみね

じゅんまいぎんじょう

やまだにしき

“あお”

むろか

なまげんしゅ

 

Dscn0559-2

 

 

【 蔵元コメント 】---------

 

 

山田錦と

協会6号酵母の

組み合わせで醸した

純米吟醸山田錦『蒼』の

無濾過生原酒バージョン!

 

 

Dscn0561

 

 

協会6号酵母の特性を生かして、

低温発酵を組み合わせて、

アルコール15%台の原酒に

仕上げています。

 

葡萄を思わせる果実香が

爽やかに香り、

軽やかな酸味と相まって

爽快、静謐なお酒です。

 

------------------------------

 

数量限定

売り切れ御免。

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

◆ 篠峯

 

 

純米吟醸

 

 

山田錦

 

 

『蒼』

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

しのみね

じゅんまいぎんじょう

やまだにしき

“あお”

むろか

なまげんしゅ

 

[奈良県・千代酒造]

 

 

Dscn0560

 

1升瓶 ・・ 3,300円 (税込)

4合瓶 ・・ 1,650円 (税込)

 

 

【酒質データ】

原料米: 山田錦  

精米歩合: 60%

日本酒度: +7

酸度: 2.4

アミノ酸度: 1.0

アルコール分: 15.8%

酵母: 協会6号

 

2023年6月 6日 (火)

櫛羅 純米 無濾過生原酒

くじら

じゅんまい

むろかなまげんしゅ

 

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

 

暑い日に

 

 

最高!

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地と言われている

奈良盆地の南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 「 篠峯 」 の 

肝いりブランド が

 

 

櫛羅

 

 

くじら

 

 

 

梅雨のこの時期に

 

超オススメ

 

爽快辛口生原酒!

 

 

 

櫛羅

 

 

純米

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

くじら

じゅんまい

むろか

なまげんしゅ

 

 

Dscn0550

 

【 蔵元 櫛羅への想い 】

 

自然豊かな「櫛羅」の地にある

酒蔵=千代酒造。

葛城山の伏流水と

この土地の恵みを生かした

日本酒をお楽しみください。

 

 原料を重視するワインの世界。

そこでの学びを経て

日本酒の世界に入った時に、

蔵の周りの田んぼのお米だけで

お酒を造ったら美味しい酒が

できるのではないか?

という興味が湧き、

自ら栽培してみようと

思い立ちました。

 

酒蔵の周りに自社田があったので

そこで「山田錦」を

栽培したところから

『櫛羅』のお酒は始まります。


初年度は

「高精白になるまで磨かなくても、

磨いたお米で造ったお酒と

同等の味わいを出せたら

カッコイイよね」と、

55%精米で

50%精米の純米大吟醸の味わいを

出す事をコンセプトに

仕込みました。

 

そして

その後のコンセプトは一貫して

「櫛羅」の味のするお酒を

醸すことです。

兵庫の特A地区の山田錦ではなく、

砂質で肥料も水も抜けてしまう

田んぼで育つ山田錦。

葛城山の山裾に位置する蔵。

この気候風土に育てられた

山田錦と

この地で汲み上げる

井戸水を組み合わせて

出来る味わいを

大切にして醸しています。

 

------------------------------

 

Dscn0552

 

【このお酒は・・蔵元コメント】

 

今回は自家栽培

櫛羅産山田錦

全量使用の

櫛羅ブランドの

66%精米、

純米生原酒です。

 

9号酵母で

ナチュラルに醸した

クリアーで

軽快な爽快辛口酒!

 

櫛羅の風土を醸した

お酒です。

 

------------------------------

 

数量限定

売り切れ御免。

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

◆ 櫛羅

 

 

純米

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

くじら

じゅんまい

むろか

なまげんしゅ

 

[奈良県・千代酒造]

 

 

Dscn0551

 

1升瓶 ・・ 3,300円 (税込)

4合瓶 ・・ 1,650円 (税込)

 

 

【酒質データ】

原料米: 奈良県 自作田 山田錦  

精米歩合: 66%

日本酒度: +7

酸度: 2.4

アミノ酸度: 0.9

アルコール分: 16%

酵母: 協会9号

 

2023年5月30日 (火)

篠峯 ろくまる 雄山錦 夏色生酒 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆

 

♪ 奈良の銘醸蔵

  夏酒  登場 ♫

 

 

富山県産 酒造好適米

雄山錦(おやまにしき)

100%使用

 

篠峯 (しのみね)

夏の定番酒 シリーズ!

 

 

 

 

 

皆様のおかげで

ランキング1位 

死守 いたしております!

今日も 叱咤激励 の

ワンクリック 

何卒お願いいたします!

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地

と言われている

奈良盆地の

南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

 

 

「 篠峯 」 

 

 

    しのみね

 

を醸す

人気蔵元!

 

 

千代酒造

 

 

 

その 

憧れの蔵元から

 

夏酒 

純米吟醸 生酒

入荷!

 

Dscn8880-3

 

 

篠峯

 

 

ろくまる

 

 

雄山錦

 

 

純米吟醸

 

 

夏色生酒

 

 

しのみね 

ろくまる 

おやまにしき 

じゅんまいぎんじょう

なついろなまざけ

 

Dscn0532

 

 

 

【蔵元コメント】--------------

 

夏酒の第1弾

「ろくまる」シリーズの

夏バージョンのお酒です。

 

富山県産雄山錦を

全量使用し、

ダブル酵母で醸した

無濾過生酒です。

 

綺麗な酸味と

円やかな甘みが調和した、

吟醸香もほど良いお酒です。

 

果実感のある酸味が爽やかで、

お米由来の甘味との調和が良く、

きりっと冷やしても

存在感ある旨味を

感じさせてくれます。

 

-------------------------------

 

篠峯の凄いところは・・・・

 

フルーティー感がありながらも

その香りが食事の邪魔をせず

味わいの中に適度な酸味と苦みがあり

ついつい盃が進んでしまう

万能食中酒 なのであります!

 

Dscn0532-2

 

特にこの夏酒は

 

爽やか上品な吟醸香!

 

シャープで

 

フレッシュな味わい!

 

これは 食事 に 

 

バッチリ 

 

合う〜〜!!!

 

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

--------------------------------------------

◆ 篠峯

 

 

ろくまる

 

 

雄山錦

 

 

純米吟醸

 

 

夏色生酒

 

 

しのみね

ろくまる

おやまにしき

じゅんまいぎんじょう

なついろなまざけ

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn0533

 

1升瓶  ・・ 2,970円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,485円 (税込)

 

 

【酒質データ】

原料米: 富山県産 “ 雄山錦 ”  

精米歩合: 60%

日本酒度: +3

酸度: 2.1

アミノ酸度: 1.0

アルコール分: 16%   

酵母: きょうかい701号 & 明利系

 

------------------------------------------

 

" 雄山錦 "

(おやまにしき)

とは??

 

 

******************

富山生まれの酒米

「雄山錦(おやまにしき)」

******************

 

■人工交配によって誕生

 

富山県

農業技術センター農業試験場で

開発された酒米の品種「雄山錦」。

平成12年度から

県の水稲奨励品種に

採用される。

昭和61年に開発に着手し、

試験栽培を繰り返して約14年。

富山産の酒米と

富山の名水によって醸造された

“富山ブランドの酒”の誕生!


雄山錦は、

「ひだほまれ」と

「秋田酒33号」の

人工交配によって

生み出された品種。

 

雄山錦は

良い酒米の条件としての

米粒が大きくて、

こうじ作りに必要な心白

(米の中央部の白い部分)が

できやすく、

蛋白質含有量の少ない特徴を

備えているほか、

稲の幹が太く、

倒れにくく、

収穫量が多いのも魅力。

 

■「大吟醸酒」醸造に期待

 

雄山錦で造られた酒の味は

どんなものだろう。

 

平成8年からの

県内の酒造メーカーによる

試験醸造が行われた際には

「やや辛口で、やや濃醇」

「ふくらみがあって、

 バランスがよい」

「全国的な流通が

 期待される品種」と

好評を得ている。

 

吸水が速く、

麹菌の

繁殖力が強いことに加え、

精白度を高めても

砕けることが少ないために、

大吟醸酒などの

高級酒を造るのにも

適している。

 

富山県が誇る

雄大な立山連峰(雄山)と

豊饒の実りを感じさせる

「雄山錦」の名称にあやかり、

素晴らしい酒が

誕生することを期待したい。

 

***************************

 

2023年3月24日 (金)

櫛羅 純吟 中取り 生酒

くじら

じゅんまいぎんじょう

なかどりなまざけ

 

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

怒涛の新酒 第140弾!

 

 

常連様の間でも

人気 爆上がり!

 

篠峯 の

蔵元肝いり

ブランドが

コレ!

 

 

櫛 羅 だ!

 

 

(くじら)

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地と言われている

奈良盆地の南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 「 篠峯 」 の 

肝いりブランド が

 

 

櫛羅

 

 

Dscn0407

 

2022BY 

新酒

しぼりたて

無濾過生原酒

が 入荷!

 

 

 

櫛羅

 

 

純米吟醸

 

 

中取り

 

 

生酒

 

 

くじら

じゅんまいぎんじょう

なかどり

なまざけ

 

 

Dscn0408-2

 

 

【 蔵元 櫛羅への想い 】

 

自然豊かな「櫛羅」の地にある

酒蔵=千代酒造。

葛城山の伏流水と

この土地の恵みを生かした

日本酒をお楽しみください。

 

 原料を重視するワインの世界。

そこでの学びを経て

日本酒の世界に入った時に、

蔵の周りの田んぼのお米だけで

お酒を造ったら美味しい酒が

できるのではないか?

という興味が湧き、

自ら栽培してみようと

思い立ちました。

 

酒蔵の周りに自社田があったので

そこで「山田錦」を

栽培したところから

『櫛羅』のお酒は始まります。


初年度は

「高精白になるまで磨かなくても、

磨いたお米で造ったお酒と

同等の味わいを出せたら

カッコイイよね」と、

55%精米で

50%精米の純米大吟醸の味わいを

出す事をコンセプトに

仕込みました。

 

そして

その後のコンセプトは一貫して

「櫛羅」の味のするお酒を

醸すことです。

兵庫の特A地区の山田錦ではなく、

砂質で肥料も水も抜けてしまう

田んぼで育つ山田錦。

葛城山の山裾に位置する蔵。

この気候風土に育てられた

山田錦と

この地で汲み上げる

井戸水を組み合わせて

出来る味わいを

大切にして醸しています。

 

------------------------------

 

Dscn0409

 

【このお酒は・・蔵元コメント】

 

今回は自家栽培

櫛羅産山田錦

全量使用の

櫛羅ブランドの

50%精米、

純米吟醸中取り生酒です。

 

9号酵母で

ナチュラルに醸した

上品な酸味と

綺麗な味わいの余韻が続く

櫛羅の風土を醸した

お酒です。

 

------------------------------

 

数量限定

売り切れ御免。

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

◆ 櫛羅

 

 

純米吟醸

 

 

中取り

 

 

生酒

 

 

くじら

じゅんまいぎんじょう

なかどり

なまざけ

 

[奈良県・千代酒造]

 

 

Dscn0408

 

 

4合瓶  ・・ 2,200円 (税込)

 

 

【酒質データ】

原料米: 奈良県産 山田錦  

精米歩合: 50%

日本酒度: +7

酸度: 2.1  

アミノ酸度: 0.8

アルコール分: 16%   

酵母: 協会9号 

 

2023年3月16日 (木)

篠峯 ろくまる 山田錦 純吟 無濾過生酒

しのみね

ろくまる

やまだにしき

じゅんまいぎんじょう

むろかなまざけ

 

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

怒涛の新酒 第133弾!

 

 

常連様の間でも

人気 爆上がり!

 

このブランド

1回 買うと

ファンになること

間違いなし!! 

 

 

篠峯

 

 

しのみね

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地と言われている

奈良盆地の南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 篠峯 の 

裏バージョン が

ろくまる シリーズ! 

 

お待たせしました!

 

今期も登場!

 

2022BY 

新酒

しぼりたて

無濾過生原酒

が 入荷!

 

Dscn0387

 

篠峯

 

 

ろくまる

 

 

山田錦

 

 

無濾過生酒

 

 

しのみね 

ろくまる 

やまだにしき 

むろかなまざけ

 

 

 

【蔵元コメント】-------------

 

 今回は裏・篠峯シリーズ

「ろくまる」 

<山田錦バージョン> 

のご案内です。

 

今年も「ろくまる山田錦」

バージョンの原料米は、

奈良県榛原市の

生駒農園さんのお米を

全量使用しています。

 

酵母については今期も

明利系酵母単独で

醸しています。

 

山田錦だからこその

味わいの豊かさと、

フルーティーな香りが合わさり

華やかなお酒に

仕上がりました。

 

フレッシュで

ジューシーな酸味もあって

飲み心地の良いお酒です。

 

ラベルもグリーンを基調に

爽やかなパッケージです。

 

------------------------------

 

 

篠峯の凄いところは・・・・

 

フルーティー感がありながらも

その香りが食事の邪魔をせず

味わいの中に

適度な酸味と苦みがあり

ついつい盃が進んでしまう

万能食中酒 なのであります!

 

 

 

特にこの山田錦は

爽やか華やかな吟醸香!

芳醇でフレッシュな味わい!

 

さすが! 

酒米の王様 = 山田錦 

の 真骨頂!

香味のバランスが

絶妙なのであります!

 

これは 食事 に 

バッチリ 合う〜〜!!!

 

 

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

◆ 篠峯

 

 

ろくまる

 

 

山田錦

 

 

無濾過生酒

 

 

しのみね 

ろくまる 

やまだにしき 

むろかなまざけ

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn0386

 

1升瓶  ・・ 3,300円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,650円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 奈良県産 山田錦  

精米歩合: 60%

日本酒度: +3

酸度: 2.0  

アミノ酸度: 1.0

アルコール分: 15%   

酵母: 明利系  

 

2023年3月14日 (火)

篠峯 ろくまる 雄町 純吟 無濾過生原酒

しのみね

ろくまる

おまち

じゅんまいぎんじょう

むろかなまげんしゅ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

怒涛の新酒 第131弾!

 

常連様の間でも

人気 爆上がり!

 

このブランド

1回 買うと

ファンになること

間違いなし!! 

 

 

篠峯

 

 

しのみね

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地と言われている

奈良盆地の南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 篠峯 の 

裏バージョン が

ろくまる シリーズ! 

 

お待たせしました!

 

今期も登場!

 

2022BY 

新酒

しぼりたて

無濾過生原酒

が 入荷!

 

 

 

 

篠峯

 

 

ろくまる

 

 

雄町

 

 

純米吟醸

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

しのみね 

ろくまる 

おまち

じゅんまいぎんじょう 

むろか

なまげんしゅ

 

Dscn0384-2

 

 

【蔵元コメント】-------------

 

 今回は裏・篠峯シリーズ

「ろくまる」 

岡山県赤磐地区

瀬戸町産全量使用の

“赤磐雄町”(あかいわおまち)

ピンクラベル バージョン です。 

 

今期のろくまるシリーズは、

八反・山田錦・雄町 とも

明利系酵母のみを使用して

醸しています。

 

リッチで

上品な甘味のあるお酒で、

雄町米のふくよかさも

感じられます。

 

ラベルも鮮やかなピンク色で

春のお酒にピッタリです。 

 

------------------------------

 

 

 

篠峯の

凄いところは・・・・

 

フルーティー感がありながらも

その香りが食事の邪魔をせず

味わいの中に

適度な酸味と苦みがあり

ついつい盃が進んでしまう

万能食中酒 なのであります!

 

 

 

特にこの赤磐雄町バージョンも

爽やか華やかな吟醸香!

芳醇でフレッシュな味わい!

 

さすが! 

雄町の最高峰=赤磐雄町 

の 真骨頂!

香味のバランスが

絶妙なのであります!

 

これは 食事 に 

バッチリ 合う〜〜!!!

 

 

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

◆ 篠峯

 

 

ろくまる

 

 

雄町

 

 

純米吟醸

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

しのみね 

ろくまる 

おまち

じゅんまいぎんじょう 

むろか

なまげんしゅ

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn0385

 

1升瓶  ・・ 3,300円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,650円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 岡山県産 赤磐雄町  

精米歩合: 60%

日本酒度: +3

酸度: 1.9  

アミノ酸度: 1.0

アルコール分: 15%   

酵母: 明利系  

 

2023年1月18日 (水)

篠峯 純吟 中取り生酒 五割磨き

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

怒涛の新酒 第 71 弾!

 

♪ 奈良の銘醸蔵

  新酒 第3弾 ♫

 

 

コスパ最高!

 

 

純米大吟醸スペック

の 中取りだ〜!

 

 

 

 

 

皆様のあと一押しで

 

奪還!

ランキング 1位 !!

 

みなさまの

応援 ワンクリック 

お願いいたします!

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地

と言われている

奈良盆地の

南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

 「篠峯」 

を醸す人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 

憧れの蔵元から

しぼりたて

新酒 第3弾

入荷!

 

 

篠峯

 

 

純米吟醸

 

 

中取り生酒

 

 

五割磨き

 

しのみね 

じゅんまいぎんじょう 

なかどりなまざけ 

ごわりみがき 

 

Dscn0241-2

 

【蔵元コメント】-------------

 

五割磨きで

純米大吟醸スペックの

お酒です。

 

今期は

富山県産雄山錦を麹米に、

掛米には北海道産きたしずくを

使用し醸し、

搾りの際に

贅沢に中取りした

無濾過生原酒です。

 

年も明利系酵母単独での

仕込みになりますが、

食事にも合わせる事のできる、

ほど良い吟醸香のお酒です。


発泡感もしっかりあり、

ガスの爽やかさで

キレ良く飲んでいただける

お酒です。 

 

------------------------------

 

爽やか

ピチピチ

フレッシュ!

 

香り華やかな

辛口しぼりたて!!

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

---------------------------------------------

◆ 篠峯

 

 

純米吟醸

 

 

中取り生酒

 

 

五割磨き

 

しのみね 

じゅんまいぎんじょう 

なかどりなまざけ 

ごわりみがき 

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn0242

 

1升瓶  ・・ 3,300円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,650円 (税込)

 

 

 

【酒質データ】

原料米: 富山県産 雄山錦 & 北海道産 北雫 

精米歩合: 50%

日本酒度: +2  

酸度: 1.9  

アミノ酸度: 1.0

アルコール分: 15%   

酵母: 明利系

 

2023年1月17日 (火)

篠峯 ろくまる 八反 生

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

怒涛の新酒 第 69 弾!

 

裏・篠峯

 

(うら・しのみね)

 

ろくまる シリーズ!

 

 

只今

ランキング 1位 

争奪戦!

 

劣勢です (-_-;)

 

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

 

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地

と言われている

奈良盆地の南西に

位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド

 「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 篠峯 の 

裏バージョン

ろくまる シリーズ! 

 

2022BY 

しぼりたて

無濾過生原酒

が 入荷!

 

Dscn0226

 

 

篠峯

 

 

ろくまる

 

 

八反

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

しのみね 

ろくまる 

はったん 

むろか

なまげんしゅ

 

Dscn0227

 

【蔵元コメント】--------------

 

今回は、

2022 BYろくまるシリーズの

「八反35号米」バージョンを

ご案内致します。


広島県産「八反35号」は

山田穂にお米の特長が似ていて

伊勢錦と同様

すっきりめの味わいに

仕上がります。


明利酵母だけで醸しており、

篠峯のラインナップの中では

薫るお酒で、

ほど良く甘さも感じられる

アイテムになります。

 

------------------------------

 

篠峯の凄いところは・・・・

 

フルーティー感がありながらも

その香りが食事の邪魔をせず

味わいの中に

適度な酸味と苦みがあり

ついつい盃が進んでしまう

万能食中酒 なのであります!

 

特にこの 八反 は

爽やか華やかな吟醸香!

芳醇でフレッシュな味わい!

香味のバランスが

絶妙なのであります!

 

これは 食事 に 

バッチリ 合う〜〜!!!

 

 

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

 

◆ 篠峯

 

 

ろくまる

 

 

八反

 

 

無濾過

 

 

生原酒

 

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn0227-2

 

1升瓶  ・・ 3,300円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,650円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 広島県産 八反35号  

精米歩合: 60%

日本酒度: +2

酸度: 2.0

アミノ酸度: 1.0

アルコール分: 15%   

酵母: 明利系 

 

2022年12月17日 (土)

再入荷! 篠峯 どぶろく生

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

 

再入荷

 

 

しました!

 

 

 

今年の

ダンチュウ3月号で

 

 

審査員

 

 

全員

 

 

感激した

 

 

 

凄い

 

 

にごり酒 

 

 

の 1本 が

 

コレ!

 

 

爽快な酸味 と

甘み と 苦み !

これは 

ヤバイ 

にごり酒 !

 

 米 で醸してるのに 

まるで 柑橘飲料 

ですぞ〜!!

 

 

 

 

只今

ブログランキング

 1位 

争奪戦 激戦中!

みなさまの応援

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

2_20220210215001

 

酒千庵水上 店主 一押し!

 

美味しい日本酒を知る

 

ヒント満載!!!

 

日本酒ファン にも

 

日本酒に最近

 

ハマりつつある貴方にも 

 

オススメの1冊!

 

今飲みたい 厳選酒 

が 多数掲載! 

 

酒千庵水上 

 

取り扱い銘柄も

 

ありまっそ!

 

-------------------------------------------

 

dancyu (ダンチュウ)

2022年3月号

 

新しい

“地酒の時代”

です!

 

日本酒2022

 

-------------------------------------------

 

 

日本酒ファン必携の書!

 

読んで 飲んだら

貴方の日本酒ライフ(人生)が

さらに ワンダフル に

なること間違いなし!!!

 

Dscn9560-2

 

その特集の中で

進化にぶっとぶ

「どぶろく&にごり酒」

として

あの 弊店人気のどぶろくが

大絶賛されました!

 

ここにその記事を載せたいのは

やまやまですが

著作権の問題がありできません。

 

ぜひ「ダンチュウ3月号」を

購入して読んでくださいね!

 

その酒は

店主一押しの

あのブランド

篠峯だ~!!

 

ダンチュウの記事をよんで

この酒を飲めばうまさ倍増!

 

ぜひお試しください!

 

Dscn9559-2

 

**************************

 

創業明治6年。

日本酒発祥の地と言われている

奈良盆地の南西に位置する

御所市にある!

 

日本酒ファン

垂涎のブランド 

「篠峯」 を醸す

人気蔵元!

 

千代酒造 !

 

その 篠峯 の 

 

 

Dscn9559-3

 

 

“超活性酒”

 

 

篠峯

 

 

どぶろく

 

 

 

 

12

 

しのみね 

どぶろく

なま  

あるこーるどすう12

 

Dscn9559

 

【蔵元コメント】-----------

 

いよいよ令和4BY酒の

ご案内になります。

今期も最初は

“超活性酒”

『篠峯 どぶろく 生』

からスタートです。


アルコール12%の

ソフト感が非常に好評です。

 

米粒感も適度に薄まり

飲みやすさとトロトロ感の

バランスが良くなっています。

 

 無添加の麹による

自然な甘さと酸味が織りなす

素朴な味わいと

とろとろシュワシュワな

触感は他では味わえない

驚きのうまさです。

 

---------------------------

 

酒蔵謹製 

 

どぶろく 

 

です!

 

 

 

日本酒は 

通常 濾す(こす)と

いう作業工程を行いますが

「どぶろく」は その

濾す=搾る 

という 工程 を

行っておりません。

 

Dscn9562

 

爽快な酸味 と

甘み と 苦み !!

これは 

ヤバイ 

にごり酒 !!!

 

 米 で醸したのに 

まるで 柑橘飲料 

ですぞ〜!!

 

皆様のご来店

お待ちいたしております!

 

------------------------------

超活性酒

 

 

◆ 篠峯

 

 

どぶろく

 

 

 

 

12

 

 

しのみね 

どぶろく

なま  

あるこーるどすう12

 

[奈良県・千代酒造]

 

Dscn9561-2

 

1升瓶  ・・ 2,640円 (税込)

4合瓶  ・・ 1,320円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 赤磐雄町 & 一般米

精米歩合: 77%

日本酒度: -20

酸度: 3.5

アミノ酸度: 1.5

アルコール分: 12%   

酵母: № 77 酵母

 

 

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

jizake_ [1] お酒の勉強 ご挨拶 しぼりたて・新酒 ひやおろし ますの寿し むぎ焼酎 スパークリングワイン ニュース マスコミ出演 マスコミ掲載 ランキング ワイン ワイン:国産ワイン ワイン:能登ワイン(石川県) ワイン:赤ワイン 予告 再入荷 参加者募集 和リキュール:子宝(こだから) 地酒 地酒 三重 地酒 中国 地酒 九州 地酒 京都 地酒 佐賀 地酒 信越 地酒 兵庫 地酒 北海道 地酒 北陸 地酒 千葉 地酒 和歌山 地酒 四国 地酒 埼玉 地酒 大分 地酒 奈良 地酒 宮城 地酒 富山 地酒 山口 地酒 山形 地酒 岐阜 地酒 岡山 地酒 岩手 地酒 島根 地酒 広島 地酒 愛媛 地酒 愛知 地酒 新潟 地酒 東北 地酒 東海 地酒 栃木 地酒 滋賀 地酒 石川 地酒 福井 地酒 福岡 地酒 福島 地酒 秋田 地酒 群馬 地酒 能登 地酒 茨城 地酒 金沢 地酒 長崎 地酒 長野 地酒 関東 地酒 関西 地酒 静岡 地酒 香川 地酒 高知 大衆グルメ 感謝! 推薦図書 掲載御礼! 新入荷 新登場! 旅行・地域 日本酒 日本酒お役立ちサイト 日本酒: 三井の寿(福岡県) 日本酒: 竹葉(石川県) 日本酒:59醸~ごくじょう〜(長野県) 日本酒:〆張鶴(新潟県) 日本酒:あたごのまつ(宮城県) 日本酒:あべ(新潟県) 日本酒:からはし(福島県) 日本酒:くどき上手(山形県) 日本酒:さんずい(新潟県) 日本酒:ちょうきゅう(和歌山県) 日本酒:まんさくの花・日の丸・真人(秋田県) 日本酒:やまとしずく・晴田・刈穂・出羽鶴(秋田県) 日本酒:よこやま(長崎県) 日本酒:わしが國(宮城県) 日本酒:一ノ蔵(宮城県) 日本酒:一乃谷(福井県) 日本酒:一品・サバデシュ(茨城県) 日本酒:七冠馬(島根県) 日本酒:七水(栃木県) 日本酒:七笑(長野県) 日本酒:三千櫻(岐阜県) 日本酒:上喜元(山形県) 日本酒:上川大雪(北海道) 日本酒:不動(千葉県) 日本酒:亀の海(長野県) 日本酒:亀泉(高知県) 日本酒:五 ファイブ 日本酒:五橋・五<ファイブ>(山口県) 日本酒:五橋(山口県) 日本酒:今西(奈良県) 日本酒:仙禽(栃木県) 日本酒:仙鳴郷(神奈川県) 日本酒:会津士魂・名倉山(福島県) 日本酒:会津龍が沢(福島県) 日本酒:伝心・一本義(福井県) 日本酒:住吉・樽平(山形県) 日本酒:佐久の花(長野県) 日本酒:作(三重県) 日本酒:信州亀齢(長野県) 日本酒:信濃錦(長野県) 日本酒:倭姫(奈良県) 日本酒:兆久・超久・紀伊国屋文左衛門(和歌山県) 日本酒:兆久・超久・長久 日本酒:八海山(新潟県) 日本酒:六十餘洲(長崎県) 日本酒:出羽ノ雪・和田来(山形県) 日本酒:出羽桜(山形県) 日本酒:初孫・砂潟(山形県) 日本酒:加賀鶴(石川県) 日本酒:勝山(宮城県) 日本酒:北光正宗(長野県) 日本酒:千代むすび(鳥取県) 日本酒:千歳鶴(北海道) 日本酒:南部美人(岩手県) 日本酒:南(高知県) 日本酒:原田(山口県) 日本酒:司牡丹(高知県) 日本酒:名倉山(福島県) 日本酒:和田来(山形県) 日本酒:唯々・明尽(滋賀県) 日本酒:喜楽長(滋賀県) 日本酒:四季桜(栃木県) 日本酒:國権(福島県) 日本酒:土佐しらぎく(高知県) 日本酒:土佐鶴(高知県) 日本酒:土田・譽國光 (群馬県) 日本酒:基峰鶴(佐賀県) 日本酒:大七(福島県) 日本酒:大倉(奈良県) 日本酒:大典白菊(岡山県) 日本酒:大山(山形県) 日本酒:大慶・初桜(石川県) 日本酒:大盃・MACHO(群馬県) 日本酒:大那(栃木県) 日本酒:大雪渓(長野県) 日本酒:天の戸(秋田県) 日本酒:天上夢幻・花ノ文(宮城県) 日本酒:天吹(佐賀県) 日本酒:天喜(埼玉県) 日本酒:天寶一(広島県) 日本酒:天寿・鳥海山(秋田県) 日本酒:天明(福島県) 日本酒:天狗舞(石川県) 日本酒:奥の松(福島県) 日本酒:奥能登の白菊(石川県) 日本酒:奥(愛知県) 日本酒:姿・杉並木(栃木県) 日本酒:安芸虎・赤野(高知県) 日本酒:宗玄(石川県) 日本酒:富久長(広島県) 日本酒:寒紅梅(三重県) 日本酒:寫樂(福島県) 日本酒:小左衛門(岐阜県) 日本酒:山の井(福島県) 日本酒:山川流・梅錦(愛媛県) 日本酒:山縣(山口県) 日本酒:峰乃白梅(新潟県) 日本酒:川亀(愛媛県) 日本酒:川鶴(香川県) 日本酒:常きげん(石川県) 日本酒:廣戸川(福島県) 日本酒:彗 “シャア”(長野県) 日本酒:御慶事(茨城県) 日本酒:恵那山(岐阜県) 日本酒:房島屋(岐阜県) 日本酒:手取川・吉田蔵(石川県) 日本酒:日高見(宮城県) 日本酒:早瀬浦(福井県) 日本酒:旭日(滋賀県) 日本酒:春心(石川県) 日本酒:春毅・越乃雪舟・かたふね(新潟県) 日本酒:春霞(秋田県) 日本酒:春鹿(奈良県) 日本酒:有磯・曙・初嵐(富山県) 日本酒:望・燦爛(栃木県) 日本酒:木曽路(長野県) 日本酒:来福(茨城県) 日本酒:東一(佐賀県) 日本酒:東洋美人(山口県) 日本酒:松の司(滋賀県) 日本酒:林・黒部峡(富山県) 日本酒:根知男山(新潟県) 日本酒:梅乃宿(奈良県) 日本酒:梵(福井県) 日本酒:楯野川(山形県) 日本酒:武勇(茨城県) 日本酒:水芭蕉・谷川岳(群馬県) 日本酒:池亀(福岡県) 日本酒:浅間山(群馬県) 日本酒:浦霞(宮城) 日本酒:清泉・夏子物語(新潟県) 日本酒:満寿泉(富山県) 日本酒:澤の花、Beau Michelle(長野県) 日本酒:瀧澤・新聞の酒(長野県) 日本酒:無風~むかで~(岐阜県) 日本酒:燦然(岡山県) 日本酒:獅子の里(石川県) 日本酒:獅子吼(石川県) 日本酒:甲子正宗(千葉県) 日本酒:男山(北海道) 日本酒:白嶺・香田・酒呑童子(京都府) 日本酒:白瀑・山本(秋田県) 日本酒:白露垂珠・竹の露(山形県) 日本酒:百十郎(岐阜県) 日本酒:真澄(長野県) 日本酒:神心(岡山県) 日本酒:神泉(石川県) 日本酒:福小町(秋田県) 日本酒:秀よし(秋田県) 日本酒:秀鳳(山形県) 日本酒:立山(富山県) 日本酒:笑四季(滋賀県) 日本酒:篠峯・千代(奈良県) 日本酒:米鶴(山形県) 日本酒:紀伊国屋文左衛門(和歌山県) 日本酒:繁桝(福岡県) 日本酒:美丈夫(高知県) 日本酒:羽根屋・富美菊(富山県) 日本酒:臥龍梅(静岡県) 日本酒:花垣(福井県) 日本酒:花邑・翠玉・両関(秋田県) 日本酒:苗加屋・若鶴(富山県) 日本酒:菊の司(岩手県) 日本酒:菊姫(石川県) 日本酒:華鳩(広島県) 日本酒:菱湖・KOML・峰乃白梅 日本酒:萩の鶴(宮城県) 日本酒:萩乃露(滋賀県) 日本酒:萬歳楽(石川県) 日本酒:蓬莱泉(愛知県) 日本酒:蔵王桜(奈良県) 日本酒:西の関(大分県) 日本酒:西之門(長野県) 日本酒:西條鶴(広島県) 日本酒:謙信(新潟県) 日本酒:豊の秋(島根県) 日本酒:豊能梅・土佐金蔵(高知県) 日本酒:越の誉(新潟県) 日本酒:越乃景虎(新潟県) 日本酒:越乃雪月花(新潟県) 日本酒:越前岬(福井県) 日本酒:車坂・鉄砲隊(和歌山県) 日本酒:農口尚彦研究所(石川県) 日本酒:遊穂・ほまれ(石川県) 日本酒:酒峰加越・加賀吟醸・加賀の月(石川県) 日本酒:酔心(広島県) 日本酒:酔鯨(高知県) 日本酒:醴泉(岐阜県) 日本酒:醸す森・深然・苗場山(新潟県) 日本酒:金陵(香川県) 日本酒:銀盤(富山県) 日本酒:長生舞(石川県) 日本酒:長陽福娘(山口県) 日本酒:開華(栃木県) 日本酒:開運(静岡県) 日本酒:阿櫻(秋田県) 日本酒:雅山流・裏雅山流・影の伝説(山形県) 日本酒:雨後の月(広島県) 日本酒:雪の茅舎(秋田県) 日本酒:雪中梅(新潟県) 日本酒:霞城壽(山形県) 日本酒:飛良泉(秋田県) 日本酒:香露(熊本県) 日本酒:鳴海(千葉県) 日本酒:黒帯・加賀鳶・福正宗(石川県) 日本酒:鼎・瀧澤(長野県) 日本酒:龍力・ドラゴン(兵庫県) 日本酒:W・蓬莱(岐阜県) 日本酒:WAKAZE(わかぜ) 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本格焼酎 本格焼酎お役立ちサイト 本格焼酎:やきいも黒瀬【鹿児島酒造】[鹿児島県] 本格焼酎:克【東酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:千亀女【若潮酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:南風の会【さつま無双】(鹿児島県) 本格焼酎:富乃宝山・吉兆宝山【西酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:導師【櫻の郷酒造】(宮崎県) 本格焼酎:明るい農村・農家の嫁【霧島町蒸留所】(鹿児島県) 本格焼酎:晴耕雨読【佐多宗二商店】(鹿児島県) 本格焼酎:楔=くさび【大海酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:渾身【落合酒造場】[宮崎県] 本格焼酎:相良仲右衛門・相良兵六【相良酒造】[鹿児島県] 本格焼酎:胡坐・すくも・麦の地平線【池亀酒造】(福岡県) 本格焼酎:蔵の師魂【小正醸造】(鹿児島県) 本格焼酎:赤兎馬【濱田酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:黒糖朝日【朝日酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:黒騎士・つくし【西吉田酒造】 本格焼酎:TETSUUMA・鉄馬【オガタマ酒造】(鹿児島県) 梅酒・和リキュール 梅酒・和リキュール:上喜元 梅酒・和リキュール:中野BC 梅酒・和リキュール:吉村秀雄商店 梅酒・和リキュール:子宝(こだから) 梅酒・和リキュール:景虎梅酒[新潟県] 梅酒・和リキュール:梅乃宿【梅乃宿酒造】(奈良県) 梅酒・和リキュール:池亀酒造 梅酒・和リキュール:研醸 梅酒・和リキュール:美丈夫 梅酒・和リキュール:西吉田酒造 梅酒・和リキュール:角玉梅酒・健美麗 梅酒・和リキュール:赤兎馬柚子・赤兎馬梅酒 梅酒・和リキュール:鶯屋ばばあの梅酒(和歌山県) 気になる~ 生酒 発売予告 石川酒68号 私本 新潟清酒達人検定 傾向と対策 米焼酎 粕とり焼酎 美味なお店 芋焼酎 蔵元だより 豊穣感謝祭 酒千庵水上会 金澤三水会 鑑評会・コンクール情報 長期熟成酒・古酒 麦焼酎 NEXT5(ネクスト ファイブ)

最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ