鶴と福 2025 純米
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*
奥能登・鶴野酒造店
と
金沢・福光屋
が
新たな製法に
挑んだ
2期目の
共同醸造
鶴と福 2025 純米
新発売!
皆様!
叱咤激励
ワンクリック
お願いします!
↓ ↓
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*
未来の酒蔵を描きながら
新製法に挑戦した
1,800本を
限定販売!
鶴野酒造店と
福光屋の
固い絆で
2期目の
共同醸造が
実現。
共同醸造
鶴と福
2025
純米
きょうどうじょうぞう
つるとふく
2025
じゅんまい
【共同醸造コメント】------------
令和6年能登半島地震で
酒蔵と店舗の全壊被害を受けた
鶴野酒造店との
2期目となる2024酒造年度の共同醸造。
酒蔵再建の未来を描きながら、
鶴野薫子(ゆきこ)杜氏の希望である
香りと甘さ、繊細さを感じさせる味わい造りに、
福光屋の杜氏・板谷和彦、蔵人たちも
一丸となって挑戦しました。
「扁平精米」という特殊な精米法を
新たに採用し、
米を多く削らずとも
吟醸酒のような香味を引き出す製法で醸造。
華やかで上品な風味と軽やかさが特長です。
個性豊かな石川の地酒、
酒蔵が存続できるようにと願う、
強く前向きな気持ちが今年も結実しました。
<鶴野酒造店>
石川県能登町の東海岸・鵜川地区に
1789〜1804(寛政〜享和)年間創業。
能登の風土と
食文化に寄り添う酒として知られる
「谷泉」、「登雷」を
蔵元兄妹で醸しています。
<福光屋>
1625(寛永2)年創業。
金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵です。
霊峰白山の麓より
百年の歳月をかけて辿り着く
仕込み水「百年水」と
契約栽培米を使用。
「加賀鳶」、「黒帯」、「福正宗」などの
代表銘柄を醸す純米蔵です。
--------------------------------
数量超限定
売り切れご勘弁!
皆様のご来店
お待ちしております。
--------------------------------------------
共同醸造
◆ 鶴と福
2025
純米
きょうどうじょうぞう
つるとふく
2025
じゅんまい
[石川県・鶴野酒造店 💛 福光屋]
4合瓶・・1,870円 (税込)
<商品仕様・特徴>
○原料米: 山田錦(兵庫県産)
○精米歩合:70%
○製造法:純米
○酵母:福光屋自社酵母
○杜氏:鶴野薫子(鶴野酒造店)、
板谷和彦(福光屋)
○アルコール分:14度
○日本酒度:+3.4
○酸度:1.1
○飲み方:冷やす◎ 常温◯
○相性の良い料理:オムレツなどの卵料理、
きんぴらなどの油と野菜をからめた料理、
チーズなど
最近のコメント