谷泉×加賀鳶
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*
奥能登・鶴野酒造店
と
金沢・福光屋
の
共同開発復興支援酒
2期目!
谷泉×加賀鳶
2025 純米
新発売!
大変です!
首位陥落の
危機!
お願いです
お助けの
ワンクリック
ぜひぜひ!!!
↓ ↓
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*
石川県 酒造組合加盟 34蔵
のうち能登半島に位置する
11蔵が全壊・半壊する
被害を被った能登半島地震。
酒蔵と店舗の
全壊被害を受けた
【谷泉・登雷】を醸す
鶴野酒造店の復興をと
【黒帯・加賀鳶】を醸す
福光屋が鶴野酒造店の
鶴野薫子杜氏を招き、
福光屋・板谷杜氏はじめ
蔵人と共に一丸となって
共同醸造を続けています。
一日も早い
能登の蔵元の復興を願い、
共同開発商品の第2弾が
数量限定で
発売となりました。
谷泉×加賀鳶
2025
純米
たにいずみ×かがとび
2025
じゅんまい
【共同開発商品へのコメント】--
鶴野酒造店と福光屋、両蔵の蔵元
鶴野晋太郎氏・福光太一郎氏が
福光屋共同醸造した
【谷泉】の個性に寄り添う
【加賀鳶】を厳選して掛けあわせた
数量限定の純米酒です。
すっきりと爽快、
暑い季節でも軽快に
お楽しみいただける
爽やかな旨味の1本。
甘エビの刺身、生牡蠣など
海の幸やハーブを使った魚料理、
カプレーゼやフレッシュチーズなど
イタリアンとも好相性です。
<鶴野酒造店>
石川県能登町の東海岸・鵜川地区に
1789〜1804(寛政〜享和)年間創業。
能登の風土と
食文化に寄り添う酒として知られる
「谷泉」、「登雷」を
蔵元兄妹で醸しています。
<福光屋>
1625(寛永2)年創業。
金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵。
霊峰白山の麓より
百年の歳月をかけて辿り着く
仕込み水「百年水」と
契約栽培米を使用。
「加賀鳶」、「黒帯」、
「福正宗」などの
代表銘柄を醸す純米蔵です。
--------------------------------
数量超限定
売り切れご勘弁!
皆様のご来店
お待ちしております。
--------------------------------------------
◆谷泉×加賀鳶
2025
純米
たにいずみ×じゅんまい
じゅんまい
2025
じゅんまい
[石川県・鶴野酒造店 💛 福光屋]
1升瓶・・3,080円(税込)
4合瓶・・1,540円 (税込)
<商品仕様・特徴>
原料米: 五百万石、能登ひかり、
フクノハナ 他
精米歩合:70%
日本酒度:+4.5
酸度:1.9
アミノ酸度:1.8
製造法:純米
酵母:協会701号
○杜氏:鶴野薫子(鶴野酒造店)、
板谷和彦(福光屋)
○飲み方:冷やす◎ 常温◯
○相性の良い料理:
両蔵の個性が混ざり合った、
味に幅のある純米酒です。
軽やかながら、
飲んだ後の満足感も得られる味わい。
甘エビの刺身、生牡蠣、
白身魚の天ぷら、
ハーブを使った魚料理、
カプレーゼ、フレッシュチーズ
などと好相性。
最近のコメント