2015年9月 2日 (水)

映画を肴に能登杜氏の酒を飲む!

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。・★.。

金沢の茶屋街で

「一献の系譜」上映会 !

監督と能登の酒造りを語る集い!

ワンクリック お願いします!!!


日本酒 ブログランキングへ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。・★.。

Img058


Img060


金沢の主計町茶屋街にある

日本酒バー「SAKEBAR數(KAZOE)」

(金沢市主計町3、TEL 090-6814-6773)

で9月6日、映画「一献の系譜」の上映会が開催されます!

開催時間は、

第1部=12時~15時、

第2部=16時30分~19時30分、

第3部=21時~24時。

各回15人入替制。

参加費8,000円。

興味のある方はぜひ

<日本酒バー「SAKEBAR數(KAZOE)」>

☎ 090-6814-6773

までお問い合わせください!

【詳細情報は下記をクリック】

金沢経済新聞HP

http://kanazawa.keizai.biz/headline/2505/

2014年10月21日 (火)

必携 金沢・加賀・能登 ベストグルメ 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。

10月20日から11月19日ごろまで販売される

金沢倶楽部が発刊した

月刊誌「金澤」・「Clubism」の 特別付録 

----------------------------------------

 “北陸で唯一最大の飲食店完全バイブル!”

   “ 金沢・加賀・能登 ベストグルメ ”

    " 今行くべき いい店 390店 "

----------------------------------------

石川県でおいしいものを食べたい貴方!

旅行される方も! 宴会幹事さんも!!

グルメな皆様の 必携の 1冊 です!

特に 147ページ を ご覧あれ!

ホホホホホ

ワンクリック お願いします!!


日本酒 ブログランキングへ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。

Img026

待ってました!!

石川県民の愛読月刊誌

金澤(かなざわ)

Clubism(クラビズム)

11月号 発売されました!

石川県で おいしいものを食べたい貴方 の必読書!!

幹事さん御用達!!!

年に一度の 

別冊 豪華付録

Title


Photo


< 金沢・加賀・能登 ベストグルメ > 

ついてます!!

Img026_2


今すぐ 書店 コンビニ アマゾン へ

GO!!

http://www.k-club.co.jp/bestgourmet/

2013年8月22日 (木)

石川の地酒と美食の祭典

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。

石川の地酒と美食の祭典

SAKE MARCHE "サケマルシエ"

石川県酒造組合も 頑張ってますね!!

楽しみです!!!

ワンクリック お願いします!!!


日本酒 ブログランキングへ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。

 

2013112

<石川県酒造組合連合会コメント>

20日(火)発売の月刊Clubismと月刊金澤に、

サケマルシェの内容が掲載されています。

チケットも出来上がって、いよいよ発売開始。

詳しくは、石川県酒造組合連合会まで

お問い合わせください。

Tel.076-251-2115

****************************************

      石川の地酒と美食の祭典

   SAKE MARCHE "サケマルシエ"

****************************************

日時: 2013年11月2日(土)

             11:00 〜 18:30

会場: しいのき迎賓館

飲食用チケット: 前売り= 2,700円

           当日 = 3,000円

※ チケット販売所は 酒造組合までご確認ください。

           Tel.076-251-2115

2013年8月18日 (日)

旬味にしで 「ひやおろしを楽しむ会」

しゅんみにしで 【ひやおろしをたのしむかい】

Photo

お世話になっている 「 旬味 にしで 」 様 からの情報です!

Img065

   「ひやおろしを楽しむ会」

ぜひ ご参加 ご検討ください!

Sougen_057

-----------------------------------------------

   「ひやおろしを楽しむ会」

------------------------------------------------

http://syunminishide.seesaa.net/article/371728043.html

< 主催の 旬味 にしで 様からのメッセージ >

発売当日に

大将の料理と数種類のひやおろしを飲み比べて、

お気に入りの蔵を探してみませんか?

ご予約はお電話にて承ります。

「 旬味 にしで 」 様 まで = ☎ 076-274-5425

-------------------------------------------

●開催日●

平成25年9月7日(土曜日)

 午後 6時 30分 スタート

●会 場●

  「 旬味 にしで 」 様にて

   住所=白山市末広1-154-1

   電話= 076-274-5425

●会 費●

  おひとり様 8千円 (飲み放題)

     ※ 当日集金

●申込先・問い合わせ先●

  「 旬味 にしで 」 様まで

   営業時間=11:30~13:30(L.O.)、17:00~22:30(21:30L.O.)

   休日= 水曜  (8月22日木曜日は臨時休業)

   住所=白山市末広1-154-1

   電話= 076-274-5425    

2013年5月19日 (日)

美味しいお料理と日本酒を楽しむ会

***************

旬味 にしで 様 ホームページ

      ↓ ↓ ↓

http://www1.ocn.ne.jp/~nishide/

***************

------------------------------------- 

じぇじぇじぇ・・・

  最近 我が家の 流行語 です!

                じぇじぇじぇ・・・

ワンクリック お願いいたします!


日本酒 ブログランキングへ

-------------------------------------

昨日は

白山市の名店

旬味 にしで 様 主催

「 美味しいお料理と日本酒を楽しむ会 」 にて 

にしで 様からのご依頼で

-------------------------------------

アハ体験 

どんな香りで!どんな味わいで!

どんな肴で食べれば一番美味しいの!!!

-------------------------------------

と題し 前半 少しお時間をいただき

ミニ日本酒講座 やらせていただきました!

内容は

「香りと味わいで分けた日本酒の4タイプ分類」

薫酒(くんしゅ)<香りの高いタイプ>

爽酒(そうしゅ)<軽快・なめらかタイプ>

醇酒(じゅんしゅ)<コクのあるタイプ>

熟酒(じゅくしゅ)<じゅくせいタイプ>

を解説。

参加された お客様方に 

本番(美味しいご馳走をいただく)前に

実際に きき酒 し 

予習をしていただくという趣向です!

その後は いよいよ実戦 !!( 乾杯~~♫ )

にしで様 の 美味しいお料理 で 

実習=体験学習=自由研究 していただきました!

参加された 紳士淑女 のお客様方は

非常に勉強熱心な方々で

講師 水上 大変助かりました。

ありがとうございました!!

またこのような素晴らしい機会を与えていただいた

旬味にしで様にも大いに感謝です。

重ね重ね御礼申し上げます。

H25518_002

★ 学習教材=日本酒 ★--------------------

薫酒=羽根屋 特別純米酒 瓶燗1回火入れ

爽酒=酔鯨 特別純米酒

醇酒=初孫 純米本辛口 魔斬

熟酒=熟成酒絶妙 鳥海山 燗上がり

乾杯=梅乃宿 ゆず

今日のスペシャル(薫酒)

   =車坂 純米大吟醸 出品酒 斗瓶取り

--------------------------------------------

復習されたい方は

今 旬味にしで 様に行かれると

飲むことが出来ますよ。

2013年2月17日 (日)

加賀懐石とともにオーストラリアワインを楽しむ会

いつも大変お世話になっております

白山市の 「 旬味にしで 」 さんで 

来る 3月16日(土) ワイン会が開催されます!!

講師は

これまた 酒千庵水上会 でも 2度 講師を

お願いしたことがある

辻 健一 大先生!!

夢の コラボ だ~!!!

詳細は下記の写真をクリックしてくださいね!!!

ご興味がある方はぜひご参加ご検討くださいませ!!!

     ↓   ↓   ↓   ↓

Img043

2011年10月21日 (金)

宴会特集号

待ってました!!

石川県民の愛読月刊誌

金澤(かなざわ)

http://www.k-club.co.jp/kanazawa/

Clubism(クラビズム)

http://www.k-club.co.jp/clubism/index.html

11月号 発売されました!

幹事さん御用達!!!

年に一度の宴会特集号だ~~!!

別冊 豪華付録

< 石川グルメ決定版 金沢・加賀・能登 ベストグルメ > 

Gurume

http://www.k-club.co.jp/bestgourmet/

ついてます!!

酒千庵 水上も載ってます!!

さて 何ページ でしょうか??

2009年11月29日 (日)

食談のご報告 その2

先日ご報告させていただいた

食とアートの交流展

第2回 食談

  

当日のメイン講師:戸出克彦先生のブログ

「陶芸」陶芸制作

~食談・楽しい一夜でした。~ (←クリック)

   

戸出先生の奥様のブログ

凛つぶやき日々のつぶやき。

~「食とアートの交流展」第二回食談~  (←クリック)

   

当日参加されたみなみさんのブログ

635とオトモダチ

~食とアートの交流展 食談会~   (←クリック)

でもご紹介されております。

謹んでご報告させていただきます。

感謝!

2009年11月25日 (水)

食談のご報告

昨日 平成21年11月24日(火)午後7時から

金沢市の森本近郊(吉原町)にあります

京武蔵別館 「祥」(☎076-257-0084)

で開催された

食とアートの交流展

第2回 食談

に お酒のコディネーター 兼 講師 として

参加させていただきました。

会場の「祥」

京武蔵 梅原社長の長年の夢がギュギュッと凝縮した

10人位がちょうどよい

「隠れ家」的雰囲気充分のおしゃれなお店でございます。

(店の雰囲気だけで これは違うぞ! と酔っちゃうような良い店です!)

今回の献立も バッチグー 

 Syokudann_001   

   

   

   

Syokudann_003    

   

   

Syokudann_004    

   

   

   

   

お酒に合わせるお料理は、

白子酢、へしこ、かぶらずし、もろきゅう、

ぶり大根、天ぷら、白身魚のお造りなど

酒飲みの心をギュッとつかんで離さない

梅原社長らしいラインナップに脱帽!

メイン講師は、

陶芸家 三代 戸出 克彦 先生です。

「うつわのお話」について

非常にわかりやすくお話ししてくださいました。

特に興味深かったのは、

磁器と陶器と楽焼の原料の違いと焼く温度の違い、

たたいた時の音の違い、熱湯を入れて触った時の温感の違い

冷め方の違いなど、めからうろこのお話で面白かったです。

また先生が、今朝完成させた盃を皆さんにプレゼントされました。

その盃で飲ませていただいたお燗酒は、絶品でございました。

サブ講師である私は、お酒屋さんで好きなお酒をチョイスする

ヒントをチョコッとお話させていただきました。

お酒は、事務局から「日本酒」とのご指定がありましたので

下記の5酒

①乾杯:ゆず酒 (奈良県 梅乃宿酒造)

      ・・・日本酒ベースの和リキュール

②和田来 純米大吟醸 亀の尾 (山形県 渡會本店)

③初孫 純米大吟醸 雄町 (山形県 東北銘醸)

④〆張鶴 純米吟醸 純 (新潟県 宮尾酒造)

⑤燗酒: 雪中梅 本醸造 (新潟県 丸山酒造場)

を皆様に召し上がっていただきました。

  Syokudann_005

   

   

   

   

今回のお客様、

皆様大満足のご様子でお帰りになられました。

参加されたお客様、

戸出先生、梅原社長、森本商工会事務局様

本当にありがとうございました。

2009年10月25日 (日)

旬味にしで 様 の お料理とお酒の会

昨日は

白山市の名店

“ 素材が花開く小粋な舞台 ”

 旬味 にしで 様主催

「 第4回 美味しいお酒と料理を楽しむ会 」

の応援に行って参りました。

この道 四半世紀 !

旬味にしで の大将が作る

秋の味覚満載の美味しいお料理をいただきながら

6種類のお酒を堪能するという贅沢な企画でした。

Niside    

   

   

   

私も

「お酒の解説」と

「なぜ山田錦のお酒が凄いのか?」をテーマに

お話をさせていただきました。

このような機会をお与えいただいた

にしで様、そして参加されたお客様の

皆様に深く感謝いたします。

本当にありがとうございました。

*****************************

  今回セレクションしたお酒

*****************************

【 乾杯のお酒 ・・・スパークリングワイン・・・ 】

★ゴッドファーザー・ブリュット

 イタリア産辛口スパークリングワイン!

【 本日の日本酒 「 山田錦 あれこれ 」 】

★梵(ぼん) 純米大吟醸 吟撰 <福井県:加藤吉平商店>

 「インターナショナル・サケ・チャレンジ2008」 で

 トロフィー賞(部門最高賞)を受賞した逸品!

★開運(かいうん) 特別純米酒 <静岡県:土井酒造場>

 能登杜氏四天王のひとり「 波瀬正吉杜氏 」が丹精込めて醸した逸品!

★醴泉(れいせん) 特別本醸造 <岐阜県:玉泉堂酒造>

 通が好む日常酒の極み!「本醸造」の星!!

 グルメ雑誌「ダンチュウ」において

 2007年=「華やかで軽快」と“ベストコストパフォーマンス賞”

 2009年=「誰もが素直に美味しいと思える1本」と“日常酒の決定版”

 に選ばれた逸品!

【 本日の焼酎 「 いも焼酎の限定品 」 】

★蔵の師魂 いもいも <鹿児島県:小正醸造>

 名人が大事に育てたさつまいも「黄金千貫」だけを使用し

 師魂蔵(しこんぐら)のかめ壷で仕込み、

 木桶蒸留器(きおけじょうりゅうき)で蒸留したいも麹焼酎の逸品!

★刀 KATANA (かたな)  <鹿児島県:佐多宗二商店>

 ANAの国際線で販売するために、

 「日本が誇る蒸留酒を世界に伝えたい」との思いから生まれた

 VIP専用 の 限定品 芋焼酎!

 有機栽培による薩摩芋“紅さつま”の中心部のみを贅沢に使った“芋吟醸”。

 芋本来の甘みと香りを抽出した低温蒸留により、

 珠玉の味を実現!アルコール度数44度で危険??な逸品!

その他のカテゴリー

jizake_ [1] お酒の勉強 ご挨拶 しぼりたて・新酒 ひやおろし ますの寿し むぎ焼酎 スパークリングワイン ニュース マスコミ出演 マスコミ掲載 ランキング ワイン ワイン:国産ワイン ワイン:能登ワイン(石川県) ワイン:赤ワイン 予告 再入荷 参加者募集 和リキュール:子宝(こだから) 地酒 地酒 三重 地酒 中国 地酒 九州 地酒 京都 地酒 佐賀 地酒 信越 地酒 兵庫 地酒 北海道 地酒 北陸 地酒 千葉 地酒 和歌山 地酒 四国 地酒 埼玉 地酒 大分 地酒 奈良 地酒 宮城 地酒 富山 地酒 山口 地酒 山形 地酒 岐阜 地酒 岡山 地酒 岩手 地酒 島根 地酒 広島 地酒 愛媛 地酒 愛知 地酒 新潟 地酒 東北 地酒 東海 地酒 栃木 地酒 滋賀 地酒 石川 地酒 福井 地酒 福岡 地酒 福島 地酒 秋田 地酒 群馬 地酒 能登 地酒 茨城 地酒 金沢 地酒 長崎 地酒 長野 地酒 関東 地酒 関西 地酒 静岡 地酒 香川 地酒 高知 大衆グルメ 感謝! 推薦図書 掲載御礼! 新入荷 新登場! 旅行・地域 日本酒 日本酒お役立ちサイト 日本酒: 三井の寿(福岡県) 日本酒: 竹葉(石川県) 日本酒:59醸~ごくじょう〜(長野県) 日本酒:〆張鶴(新潟県) 日本酒:あたごのまつ(宮城県) 日本酒:あべ(新潟県) 日本酒:からはし(福島県) 日本酒:くどき上手(山形県) 日本酒:さんずい(新潟県) 日本酒:ちょうきゅう(和歌山県) 日本酒:まんさくの花・日の丸・真人(秋田県) 日本酒:やまとしずく・晴田・刈穂・出羽鶴(秋田県) 日本酒:よこやま(長崎県) 日本酒:わしが國(宮城県) 日本酒:一ノ蔵(宮城県) 日本酒:一乃谷(福井県) 日本酒:一品・サバデシュ(茨城県) 日本酒:七冠馬(島根県) 日本酒:七水(栃木県) 日本酒:七笑(長野県) 日本酒:三千櫻(岐阜県) 日本酒:上喜元(山形県) 日本酒:上川大雪(北海道) 日本酒:不動(千葉県) 日本酒:亀の海(長野県) 日本酒:亀泉(高知県) 日本酒:五 ファイブ 日本酒:五橋・五<ファイブ>(山口県) 日本酒:五橋(山口県) 日本酒:今西(奈良県) 日本酒:仙禽(栃木県) 日本酒:仙鳴郷(神奈川県) 日本酒:会津士魂・名倉山(福島県) 日本酒:会津龍が沢(福島県) 日本酒:伝心・一本義(福井県) 日本酒:住吉・樽平(山形県) 日本酒:佐久の花(長野県) 日本酒:作(三重県) 日本酒:信州亀齢(長野県) 日本酒:信濃錦(長野県) 日本酒:倭姫(奈良県) 日本酒:兆久・超久・紀伊国屋文左衛門(和歌山県) 日本酒:兆久・超久・長久 日本酒:八海山(新潟県) 日本酒:六十餘洲(長崎県) 日本酒:出羽ノ雪・和田来(山形県) 日本酒:出羽桜(山形県) 日本酒:初孫・砂潟(山形県) 日本酒:加賀鶴(石川県) 日本酒:勝山(宮城県) 日本酒:北光正宗(長野県) 日本酒:千代むすび(鳥取県) 日本酒:千歳鶴(北海道) 日本酒:南部美人(岩手県) 日本酒:南(高知県) 日本酒:原田(山口県) 日本酒:司牡丹(高知県) 日本酒:名倉山(福島県) 日本酒:和田来(山形県) 日本酒:唯々・明尽(滋賀県) 日本酒:喜楽長(滋賀県) 日本酒:四季桜(栃木県) 日本酒:國権(福島県) 日本酒:土佐しらぎく(高知県) 日本酒:土佐鶴(高知県) 日本酒:土田・譽國光 (群馬県) 日本酒:基峰鶴(佐賀県) 日本酒:大七(福島県) 日本酒:大倉(奈良県) 日本酒:大典白菊(岡山県) 日本酒:大山(山形県) 日本酒:大慶・初桜(石川県) 日本酒:大盃・MACHO(群馬県) 日本酒:大那(栃木県) 日本酒:大雪渓(長野県) 日本酒:天の戸(秋田県) 日本酒:天上夢幻・花ノ文(宮城県) 日本酒:天吹(佐賀県) 日本酒:天喜(埼玉県) 日本酒:天寶一(広島県) 日本酒:天寿・鳥海山(秋田県) 日本酒:天明(福島県) 日本酒:天狗舞(石川県) 日本酒:奥の松(福島県) 日本酒:奥能登の白菊(石川県) 日本酒:奥(愛知県) 日本酒:姿・杉並木(栃木県) 日本酒:安芸虎・赤野(高知県) 日本酒:宗玄(石川県) 日本酒:富久長(広島県) 日本酒:寒紅梅(三重県) 日本酒:寫樂(福島県) 日本酒:小左衛門(岐阜県) 日本酒:山の井(福島県) 日本酒:山川流・梅錦(愛媛県) 日本酒:山縣(山口県) 日本酒:峰乃白梅(新潟県) 日本酒:川亀(愛媛県) 日本酒:川鶴(香川県) 日本酒:常きげん(石川県) 日本酒:廣戸川(福島県) 日本酒:彗 “シャア”(長野県) 日本酒:御慶事(茨城県) 日本酒:恵那山(岐阜県) 日本酒:房島屋(岐阜県) 日本酒:手取川・吉田蔵(石川県) 日本酒:日高見(宮城県) 日本酒:早瀬浦(福井県) 日本酒:旭日(滋賀県) 日本酒:春心(石川県) 日本酒:春毅・越乃雪舟・かたふね(新潟県) 日本酒:春霞(秋田県) 日本酒:春鹿(奈良県) 日本酒:有磯・曙・初嵐(富山県) 日本酒:望・燦爛(栃木県) 日本酒:木曽路(長野県) 日本酒:来福(茨城県) 日本酒:東一(佐賀県) 日本酒:東洋美人(山口県) 日本酒:松の司(滋賀県) 日本酒:林・黒部峡(富山県) 日本酒:根知男山(新潟県) 日本酒:梅乃宿(奈良県) 日本酒:梵(福井県) 日本酒:楯野川(山形県) 日本酒:武勇(茨城県) 日本酒:水芭蕉・谷川岳(群馬県) 日本酒:池亀(福岡県) 日本酒:浅間山(群馬県) 日本酒:浦霞(宮城) 日本酒:清泉・夏子物語(新潟県) 日本酒:満寿泉(富山県) 日本酒:澤の花、Beau Michelle(長野県) 日本酒:瀧澤・新聞の酒(長野県) 日本酒:無風~むかで~(岐阜県) 日本酒:燦然(岡山県) 日本酒:獅子の里(石川県) 日本酒:獅子吼(石川県) 日本酒:甲子正宗(千葉県) 日本酒:男山(北海道) 日本酒:白嶺・香田・酒呑童子(京都府) 日本酒:白瀑・山本(秋田県) 日本酒:白露垂珠・竹の露(山形県) 日本酒:百十郎(岐阜県) 日本酒:真澄(長野県) 日本酒:神心(岡山県) 日本酒:神泉(石川県) 日本酒:福小町(秋田県) 日本酒:秀よし(秋田県) 日本酒:秀鳳(山形県) 日本酒:立山(富山県) 日本酒:笑四季(滋賀県) 日本酒:篠峯・千代(奈良県) 日本酒:米鶴(山形県) 日本酒:紀伊国屋文左衛門(和歌山県) 日本酒:繁桝(福岡県) 日本酒:美丈夫(高知県) 日本酒:羽根屋・富美菊(富山県) 日本酒:臥龍梅(静岡県) 日本酒:花垣(福井県) 日本酒:花邑・翠玉・両関(秋田県) 日本酒:苗加屋・若鶴(富山県) 日本酒:菊の司(岩手県) 日本酒:菊姫(石川県) 日本酒:華鳩(広島県) 日本酒:菱湖・KOML・峰乃白梅 日本酒:萩の鶴(宮城県) 日本酒:萩乃露(滋賀県) 日本酒:萬歳楽(石川県) 日本酒:蓬莱泉(愛知県) 日本酒:蔵王桜(奈良県) 日本酒:西の関(大分県) 日本酒:西之門(長野県) 日本酒:西條鶴(広島県) 日本酒:謙信(新潟県) 日本酒:豊の秋(島根県) 日本酒:豊能梅・土佐金蔵(高知県) 日本酒:越の誉(新潟県) 日本酒:越乃景虎(新潟県) 日本酒:越乃雪月花(新潟県) 日本酒:越前岬(福井県) 日本酒:車坂・鉄砲隊(和歌山県) 日本酒:農口尚彦研究所(石川県) 日本酒:遊穂・ほまれ(石川県) 日本酒:酒峰加越・加賀吟醸・加賀の月(石川県) 日本酒:酔心(広島県) 日本酒:酔鯨(高知県) 日本酒:醴泉(岐阜県) 日本酒:醸す森・深然・苗場山(新潟県) 日本酒:金陵(香川県) 日本酒:銀盤(富山県) 日本酒:長生舞(石川県) 日本酒:長陽福娘(山口県) 日本酒:開華(栃木県) 日本酒:開運(静岡県) 日本酒:阿櫻(秋田県) 日本酒:雅山流・裏雅山流・影の伝説(山形県) 日本酒:雨後の月(広島県) 日本酒:雪の茅舎(秋田県) 日本酒:雪中梅(新潟県) 日本酒:霞城壽(山形県) 日本酒:飛良泉(秋田県) 日本酒:香露(熊本県) 日本酒:鳴海(千葉県) 日本酒:黒帯・加賀鳶・福正宗(石川県) 日本酒:鼎・瀧澤(長野県) 日本酒:龍力・ドラゴン(兵庫県) 日本酒:W・蓬莱(岐阜県) 日本酒:WAKAZE(わかぜ) 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本格焼酎 本格焼酎お役立ちサイト 本格焼酎:やきいも黒瀬【鹿児島酒造】[鹿児島県] 本格焼酎:克【東酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:千亀女【若潮酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:南風の会【さつま無双】(鹿児島県) 本格焼酎:富乃宝山・吉兆宝山【西酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:導師【櫻の郷酒造】(宮崎県) 本格焼酎:明るい農村・農家の嫁【霧島町蒸留所】(鹿児島県) 本格焼酎:晴耕雨読【佐多宗二商店】(鹿児島県) 本格焼酎:楔=くさび【大海酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:渾身【落合酒造場】[宮崎県] 本格焼酎:相良仲右衛門・相良兵六【相良酒造】[鹿児島県] 本格焼酎:胡坐・すくも・麦の地平線【池亀酒造】(福岡県) 本格焼酎:蔵の師魂【小正醸造】(鹿児島県) 本格焼酎:赤兎馬【濱田酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:黒糖朝日【朝日酒造】(鹿児島県) 本格焼酎:黒騎士・つくし【西吉田酒造】 本格焼酎:TETSUUMA・鉄馬【オガタマ酒造】(鹿児島県) 梅酒・和リキュール 梅酒・和リキュール:上喜元 梅酒・和リキュール:中野BC 梅酒・和リキュール:吉村秀雄商店 梅酒・和リキュール:子宝(こだから) 梅酒・和リキュール:景虎梅酒[新潟県] 梅酒・和リキュール:梅乃宿【梅乃宿酒造】(奈良県) 梅酒・和リキュール:池亀酒造 梅酒・和リキュール:研醸 梅酒・和リキュール:美丈夫 梅酒・和リキュール:西吉田酒造 梅酒・和リキュール:角玉梅酒・健美麗 梅酒・和リキュール:赤兎馬柚子・赤兎馬梅酒 梅酒・和リキュール:鶯屋ばばあの梅酒(和歌山県) 気になる~ 生酒 発売予告 石川酒68号 私本 新潟清酒達人検定 傾向と対策 米焼酎 粕とり焼酎 美味なお店 芋焼酎 蔵元だより 豊穣感謝祭 酒千庵水上会 金澤三水会 鑑評会・コンクール情報 長期熟成酒・古酒 麦焼酎 NEXT5(ネクスト ファイブ)

最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ