« 七水 CHARMANT | トップページ | 久礼 純米吟醸 »

2024年8月23日 (金)

久礼 辛口 純米 +10

☆.。:・★.。*☆.。:・★.。:*・☆.。・★.。

 

 

日本一

 

 

鰹のたたきに

 

 

合う酒!

 

 

第2弾!

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします! 

 

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

☆.。:・★.。*☆.。:・★.。:*・☆.。・★.。

 

 

 

超オススメ

 

 

大辛口酒!

 

 

 

黒潮の

 

流れにのって集まった

 

大きなカツオを

 

釣り竿一本で釣り上げる

 

鰹の一本釣り」で有名な

 

久礼湾にある

 

港町の酒蔵から

 

 

「日本最後の清流」

 

また柿田川・長良川とともに

 

「日本三大清流の一つ」

 

と呼ばれ

 

「名水百選」

 

「日本の秘境100選」にも

 

選ばれている

 

四万十川 (しまんとがわ)

 

源流の水で

 

仕込まれた酒

 

第2弾 登場!

 

 

Dscn1650

 

 

 

これぞ

 

魚を楽しむ酒!

 

 

 

酒千庵水上

 

おすすめの

 

大辛口食中酒

 

新定番だ~!

 

 

 

久礼

 

 

辛口

 

 

純米

 

 

+10

 

 

くれ

からくち

じゅんまい

ぴらす じゅう

 

 

Dscn1652

 

 

--------------------------------

 

<高知 西岡酒造店>

 

蔵元紹介コメント

 

【 風土 】

高知県中土佐町久礼は

高知市から南西に約50キロ、

車で約50分の所に位置し、

故青柳裕介の

「土佐の一本釣り」の町、

黒潮おどる鰹の国として、

また

清流四万十川源流域の町として

自然環境に恵まれたところです。

 

西岡酒造は、

この地で江戸時代中期の

天明元年(1781年)に、

初代井筒屋仁助が創業し、

現在十代目に至っている

約240年の歴史を持つ

高知県最古酒蔵です。

 

酒好きな土地と

社会生活に酒が潤滑材として

おおいに利用される土地です。

 

魚料理に代表される

「皿鉢(さわち)料理」と

それぞれに間髪をいれずに

酒を注ぎあう時に使う

「 可杯 (べくはい) 」も

よき地域性を表し、

酒豪の国・土佐らしい風物詩を

醸し出しています。

 

 

 

 

 

 

【 こだわり 】

 土佐の水と米に感謝し

狩猟採取の基本である

自然の恵みを

酒と共に味わってもらいたい

と願っています。

酵母は高知県の酵母を自家培養し

料理と合わせて

飲んでもらえる酒にしたいと

考えています。

 

できるだけ地元の水と米を使い、

地元でしかできない清酒を

全国の愛飲家の方にも

味わっていただきたく、

そして全国酒ではなく、

高知の地酒として

高知の料理

(鰹のタタキ等)

には

一番あう地酒を

目指しております。

 

--------------------------------

 

 

みなさまのご来店

 

お待ちしております!

 

-------------------------------------

◆ 久礼

 

 

辛口

 

 

純米

 

 

+10

 

 

くれ

からくち

じゅんまい

ぷらす じゅう

 

[高知県・西岡酒造店]

 

 

Dscn1651

 

 

1升瓶 ・・  2,640円 (税込)

4合瓶 ・・  1,375円 (税込)

 

 

 

【酒質データ】

原料米: 松山三井

精米歩合: 60%

日本酒度: +10   酸度: 1.6

アルコール度: 16%

 

 

【蔵元コメント】--------------

 

 高知最古の造り酒屋として

21世紀を迎え、

地元杜氏の手による酒造りを

本格化しました。

四万十川の源流に近いこともあり

周辺の肥沃な土地で

収穫できる米も

ふんだんに取り入れ

酒造りを進めていこうと

思います。

 

「久礼」という土地の

自然環境に感謝しつつ、

料理を食べながら飲む

食中酒を目指します。

 

この

「久礼純米辛口」は

日本酒度「 +10 」。

 

ズバリ

鰹のタタキに合わせて

造られた純米酒!

 

さくっとした辛さが

豪快な土佐料理と

マッチするように

いつまでも

飲んでいられる

お酒です。

 

通好みの逸品!

 

お燗は

熱目でも

対応できます。

 

------------------------------

 

« 七水 CHARMANT | トップページ | 久礼 純米吟醸 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 七水 CHARMANT | トップページ | 久礼 純米吟醸 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ