櫛羅 純米 無濾過生原酒
くじら
じゅんまい
むろかなまげんしゅ
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
爽快辛口
コスパ高い
しぼりたて生酒
店主
オススメ
です!
只今
ランキング 1位
なんとか 死守中!
みなさまのお情け
ワンクリック
お願いいたします!
↓ ↓
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
創業明治6年。
日本酒発祥の地と言われている
奈良盆地の南西に位置する
御所市にある!
日本酒ファン
垂涎のブランド
「篠峯」 を醸す
人気蔵元!
千代酒造 !
その 「 篠峯 」 の
肝いりブランド が
櫛羅
くじら
新酒のこの時期に
超オススメ
爽快辛口生原酒!
櫛羅
純米
無濾過
生原酒
くじら
じゅんまい
むろか
なまげんしゅ
【 蔵元 櫛羅への想い 】
自然豊かな「櫛羅」の地にある
酒蔵=千代酒造。
葛城山の伏流水と
この土地の恵みを生かした
日本酒をお楽しみください。
原料を重視するワインの世界。
そこでの学びを経て
日本酒の世界に入った時に、
蔵の周りの田んぼのお米だけで
お酒を造ったら美味しい酒が
できるのではないか?
という興味が湧き、
自ら栽培してみようと
思い立ちました。
酒蔵の周りに自社田があったので
そこで「山田錦」を
栽培したところから
『櫛羅』のお酒は始まります。
初年度は
「高精白になるまで磨かなくても、
磨いたお米で造ったお酒と
同等の味わいを出せたら
カッコイイよね」と、
55%精米で
50%精米の純米大吟醸の味わいを
出す事をコンセプトに
仕込みました。
そして
その後のコンセプトは一貫して
「櫛羅」の味のするお酒を
醸すことです。
兵庫の特A地区の山田錦ではなく、
砂質で肥料も水も抜けてしまう
田んぼで育つ山田錦。
葛城山の山裾に位置する蔵。
この気候風土に育てられた
山田錦と
この地で汲み上げる
井戸水を組み合わせて
出来る味わいを
大切にして醸しています。
------------------------------
【この酒は・・・ 蔵元コメント】
今回は自社栽培
櫛羅産山田錦全量使用の
「櫛羅 純米 無濾過生原酒」です。
今期も
精米歩合は66%で
醸しております。
今期はお米の出来が
昨年よりは良かったのか、
味わいにも期待が持てるような
気がします。
今期も4ロットを仕込みます。
タンクによって使用する田圃が
違いますので、
仕込毎の差も
あるかもしれません。
------------------------------
数量限定
売り切れ御免。
皆様のご来店
お待ちいたしております!
------------------------------
◆ 櫛羅
純米
無濾過
生原酒
くじら
じゅんまい
むろか
なまげんしゅ
[奈良県・千代酒造]
1升瓶 ・・ 3,300円 (税込)
4合瓶 ・・ 1,650円 (税込)
【酒質データ】
原料米: 奈良県 自作田 山田錦
精米歩合: 66%
日本酒度: +7
酸度: 2.1
アミノ酸度: 0.9
アルコール分: 16%
酵母: 協会9号
« 大江山 にごり酒 波の花 | トップページ | 本醸造 ~ 奥能登 初桜寿雪 ~ »
コメント