天明 中取り 参号
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
怒涛の新酒 第 87 弾!
待って
ました!
銘酒の宝庫
福島県の
あの!
人気酒の
新米新酒
しぼりたて
続々登場!
皆様のあと一押しで
奪還できます!
ランキング 1位 !!
応援 の ワンクリック
何卒お願いいたします!
↓ ↓
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
銘酒の宝庫
福島県!
日本酒ファン人気 の
天明 から
待望の
新酒しぼりたて
入荷しました!
新酒
第4弾
天明
純米
生酒
中取り
参号
おりがらみ
しんしゅ
だいさんだん
てんめい
じゅんまい
なまざけ
なかどり
さんごう
おりがらみ
【蔵元コメント】----------------
参号のテーマは
“僕らの旨”
むね。主旨。趣旨。旨味。
うまい。中心となるもの。
重要なもの。僕らの旨。
蔵に戻り、酒造りを志した頃、
前杜氏の母に
酒造りを教えてほしいと
頼んだことがある。
前杜氏は
僕に諭すようにこう言った。
「命を削りながら努力し
習得した酒造りを、
息子だからと言って
そう簡単に教える訳がないでしょ。
覚悟を持ちなさい。
まずは自社の酒を知りなさい。
そして他の酒を沢山飲みなさい。
そうしたら
見えてくるものがある。」と。
ちょっと綺麗に書いてはいるが(笑)
おおよそ内容は間違っていない。
そんなアドバイスをもらった
若い頃の僕は、酒の会に行けば
隅から隅まで唎酒し、
メモを書き溜め、
年間数千を三年間続けた。
すると不思議なことに、
一年目には好きか嫌いか、
二年目には美味いかまずいか、
が製造技術的に解るようになり、
三年目には味わい、
製造技術、蔵の姿勢などから、
泣いてしまうくらい感動する酒に
出会えるようになった。
そして同じ年に、
僕は天明の亀の尾純米の
旨味の虜になるのである。
当時、
他の酒にはなかった
天明にしか出せない
この包むような優しい旨味、
食事を包める
この旨味をこ
れからの天明の中心に据えて行く。
そう決めたのだ。
このことが今の天明にとって、
とても重要なことだったと思う。
味コンセプト
亀の尾の特徴を生かしながら
“らしい旨味と酸に”着目。
天明らしい透明感と酸で
全体を包み込みました。
今期からは麹を山田錦50、
掛を亀の尾80で仕込んだ原酒と、
麹を亀の尾50、
掛を亀の尾80で仕込んだ原酒を
ブレンド。
より旨味を感じていただきつつも、
アルコールを原酒で
14度に抑えた製造に。
イメージは
旨、辛、旨、旨、酸、
そんでもってライトです。
飽きが来ないような、
いつまでも楽しめる酒質に
仕上げてみました。
--------------------------------
数量限定
売り切れご勘弁!
皆様のご来店
お待ちいたしておりま〜す!
--------------------------------------
新酒
第4弾
◆ 天明
純米
生酒
中取り
参号
おりがらみ
しんしゅ
だいさんだん
てんめい
じゅんまい
なまざけ
なかどり
さんごう
おりがらみ
[福島県・曙酒造]
1升瓶 ・・ 3,410円 (税込)
4合瓶 ・・ 1,815円 (税込)
【酒質データ】
原料米: 福島県 会津産 山田錦
秋田県 大潟村産 亀の尾
精米歩合: 麹米=50%
掛米=80%
酵母: 協会901酵母+自社酵母
« 澤の花 純大吟 さら雪 | トップページ | TOMOZO ~ともぞう~ »
コメント