やまとしずく ひやおろし
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
怒涛の秋酒 第 30 弾
程よく熟成した
なめらかな味わい!
今年も 美味 です!!
やまとしずく
只今
ランキング 1位
なんとか 死守中!
みなさまのお情け
ワンクリック
お願いいたします!
↓ ↓
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
こだわりのコンセプトをもつ
「 やまとしずく 」
季節限定酒
やまとしずく
純米吟醸
ひやおろし
生詰め
やまとしずく
じゅんまいぎんじょう
ひやおろし
なまづめ
【蔵元コメント】---------
今春上槽した
純米吟醸を火入れし
春から夏にかけて
蔵内にて
ゆっくり貯蔵しました。
香味が
程良く熟成するのを待って
生詰めにて
出荷いたしました!
味の乗った
バランスの良い香味を
お楽しみください。
生詰めの為
保管は 冷蔵 で
お願いいたします。
--------------------------
ほどよく熟成した
滑らかな味わいが
堪えられません!
コストパフォーマンス
高し!
ぜひ
ご賞味くださいませ!
皆様のご来店
お待ちしております。
--------------------------------------------
季節限定酒
◆やまとしずく
純米吟醸
ひやおろし
生詰め
やまとしずく
じゅんまいぎんじょう
ひやおろし
なまづめ
[秋田県・秋田清酒]
1升瓶 ・・ 3,300円 (税込)
4合瓶 ・・ 1,650円 (税込)
【酒質データ】
原料米: 秋田県産 秋田酒こまち
精米歩合: 55%
日本酒度: +1
酸度: 2.0
アルコール分: 16%
おすすめ飲用温度: 5 ~ 15℃
【ブランドコンセプト】
<やまとしずく とは・・・>--------------
やまとしずく
Yamatoshizuku
『やまとしずく』は1994年に
秋田県内の有志酒販店様と
当社で立ち上げたブランドです。
『ヤマト』とは
創業家である伊藤家の屋号で、
創業当時『ヤマト酒造店』と
名乗っていたことに由来します。
代々使用されていた
酒造りの道具や、樽、
仕事着の半纏などに
屋号が刻印されています。
今から約150年前の創業者の精神と
創業時代の酒造りを受け継ぎ、
米も水も
特定地域のものだけを使用し、
地域性と個性のはっきりした
美味しい酒を造る
ことが
やまとしずくのコンセプト
です。
また、『米作りからの酒造り』が
テーマになっており、
原料米は全て、
創業家、蔵人、地元契約農家の
田んぼで栽培された
酒米を使用しております。
毎年同じ人によって
同じ地域で栽培された
良質の酒米で仕込む事で
酒質の安定と向上を目指しています。
商品ラインは通年商品で7種類、
その他季節商品数種類、
全て純米系のお酒です。
販売店様は
やまとしずく販売会に
ご入会いただき、
商品は全て蔵元より
酒販店様への直送としております。
<やまとしずくの酒造りの特長 >
① 原料米
やまとしずくの原料米は主に秋田酒こまち、
美山錦、美郷錦等の酒造好適米です。
これらは蔵の地元・大仙市南外・神岡地域の
田んぼに限定して栽培されています。
この地域の土壌が稲作に非常に合っており、
良質の酒米が育つ事がその理由です。
創業時代は
蔵に隣接した田んぼの米だけを
使用していたので、
地元栽培にこだわる事は
やまとしずくを醸造する上で
重要なコンセプトになっています。
② 仕込水
やまとしずくの仕込水は
蔵からさらに奥へ入った
山間に水源がある湧水を
使用しています。
この水は、
この地域が1500万年前に
まだ海の底だったころの地層を
通過して湧き出る特別な水で、
ミネラル分が豊富で
酒に多様で
あざやかな味わいを与えます。
« 刈穂 純吟 秋 kawasemi | トップページ | 萩の鶴 メガネ専用 »
コメント