« 船中八策 ひやおろし | トップページ | 羽根屋 ひやおろし »

2022年9月19日 (月)

大山 ひやおろし

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆

 

怒涛の秋酒 第 20  

 

 

コスパ最高!

 

山形県産酒造好適米

 

「出羽の里」と

 

二種類の酵母を駆使!

 

味わい深さと

 

華やかさが

 

みごとに調和した

 

特別純米酒

 

「ひやおろし」 が

 

完成だ!

 

 

 

 

 

只今

ランキング 1位 

なんとか 死守中!

みなさまのお情け

ワンクリック 

お願いいたします!

 

↓ ↓

 

 


日本酒 ブログランキングへ

 

 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

 

毎年 

高い評価 を

いただいている

あの 

ひやおろし が

今年も 入荷 !

 

それも 

遊び心 有り の

特別限定ラベルで

登場だ!!

 

Dscn0004

 

大山

 

 

特別純米

 

 

ひやおろし

 

 

さんまラベル

 

 

おおやま

とくべつじゅんまい

ひやおろし

さんまらべる

 

Dscn0005

 

 【蔵元コメント】-------------

 

 ●今期の原料米と酒造りについて

 

今期の「出羽の里」は、

例年よりかなり柔らかめで、

洗米時の吸水に

洗米担当者と細かな

作業チェックしながら

適正な水分値になるように

原料処理を行いました。

 

麹は破精を抑えながら

甘み旨味も確保しながらの

出麹に心がけ、

米の品種特性を

今年もほぼ表現できたと

思います。

 

酵母は、

今期の柔らかい米質に合わせ

昨年の「ひやおろし」で使用した

「山形吟醸酵母」より

発酵力が強い

「きょうかい1801号」と

「山形NF-KA」

この2種類の酵母を使用し

それぞれの特長を出せるように

低温で上品に醸しました。

 

また飲み頃のピークを考慮に

10石ジャケットタンクに

小分けに火入れしてからは、

いつも通りのタイミングで

味わいのピークが来るように

3.0℃で管理、きき酒をしながら

酒温管理で熟成調整しました。

 

●R3BY「ひやおろし」の味わい

 

香りはほのかに

フルーツのような吟香と

山形県産「出羽の里」の

米のうまみ成分からくる

甘く澄んだ上立が

バランスよく調和しています。

 

また、味わいは

甘くフルーティーな口あたりで、

のどごしはすっきりしています。

 

もちろん後切れは良好です。

 

夏を越して少しずつ熟成が進み

新酒の粗さや硬さも徐々に取れて

丸くなってきますし、

果物の様なジューシーな

新酒の味わいから

丸く深みがあるバランスの良い

味わいに変化していく

この時期の酒は、

今だけしか味わえない

ものがあります。

 

 -----------------------------

 

 

山形の米=出羽の里と

2種類の酵母が奏でる 

これぞ 

吟醸王国

山形らしい酒!

 

味わい深さ と

華やかさ が

見事に調和した

上品な

特別純米酒!

 

コスパ最高です!!

 

Dscn0003

 

数量限定

売り切れ御免!

 

ご来店は お早目に〜!!

 

------------------------------------------------

大山

 

 

特別純米

 

 

ひやおろし

 

 

さんまラベル

 

 

おおやま

とくべつじゅんまい

ひやおろし

さんまらべる

 

[山形県・加藤嘉八郎酒造]

 

Dscn0006

 

1升瓶 ・・ 3,124円 (税込)

4合瓶 ・・ 1,628円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 山形県産 出羽の里

精米歩合: 60%  

日本酒度: +1.5   

酸度: 1.65   

アミノ酸度: 1.25 

アルコール度数: 16.5% 

酵母: 山形NF-KA&きょうかい1801号

 

« 船中八策 ひやおろし | トップページ | 羽根屋 ひやおろし »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 船中八策 ひやおろし | トップページ | 羽根屋 ひやおろし »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ