林 純吟 雄山錦 火入
はやし
じゅんまいぎんじょう
おやまにしき
ひいれ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆
店主 飲んで 感動!
爽やかな吟醸香!
洗練された
バランスの良い旨味!
これで
三千円を
切るとは!
コスパ 高し!!
林 秀樹 杜氏 の
力量 が
十二分に感じられる
逸品 です!
只今
ランキング 1位
なんとか 死守中!
みなさまのお情け
ワンクリック
お願いいたします!
↓ ↓
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆
数多ある
富山の銘酒 の中で
今 人気 赤丸急上昇 の
日本酒ファン垂涎
の ブランド
ご存じか?
連日
酒千庵水上 で
売れに売れている
富山の人気酒が
ズバリ コレ !
" 林 "
はやし
今回は
富山県が生んだ酒米
" 雄山錦 " と
人気の"9号酵母"で
醸された人気酒!
火入れバージョン
登場 だ〜!
林
純米吟醸
雄山錦
火入れ
はやし
じゅんまいぎんじょう
おやまにしき
ひいれ
食事の邪魔をしない吟醸香!
洗練されたバランスの良い旨味!
これで
三千円を切るとは!!!
( コスパ 高い!! )
林 秀樹 杜氏 の
力量が十二分に感じられる逸品です!
" 雄山錦 "
(おやまにしき)
とは??
*************************
富山生まれの酒米
「雄山錦(おやまにしき)」
*************************
■人工交配によって誕生
富山県農業技術センター農業試験場で
開発された酒米の品種「雄山錦」。
平成12年度から県の水稲奨励品種に
採用される。
昭和61年に開発に着手し、
試験栽培を繰り返して約14年。
富山産の酒米と
富山の名水によって醸造された
“富山ブランドの酒”の誕生!
雄山錦は、
「ひだほまれ」と「秋田酒33号」の
人工交配によって生み出された品種。
雄山錦は
良い酒米の条件としての
米粒が大きくて、
こうじ作りに必要な心白
(米の中央部の白い部分)が
できやすく、
蛋白質含有量の少ない特徴を
備えているほか、
稲の幹が太く、
倒れにくく、
収穫量が多いのも魅力。
■「大吟醸酒」醸造に期待
雄山錦で造られた酒の味は
どんなものだろう。
平成8年からの
県内の酒造メーカーによる
試験醸造が行われた際には
「やや辛口で、やや濃醇」
「ふくらみがあって、バランスがよい」
「全国的な流通が期待される品種」と
好評を得ている。
吸水が速く、
麹菌の繁殖力が強いことに加え、
精白度を高めても
砕けることが少ないために、
大吟醸酒などの高級酒を造るのにも
適している。
富山県が誇る
雄大な立山連峰(雄山)と
豊饒の実りを感じさせる
「雄山錦」の名称にあやかり、
素晴らしい酒が
誕生することを期待したい。
***************************
ぜひ
ご賞味くださいませ!
みなさまのご来店
お待ちしております!!
-------------------------------------
■ 林
純米吟醸
雄山錦
火入れ
はやし
じゅんまいぎんじょう
おやまにしき
ひいれ
[富山県・林酒造]
1升瓶のみ ・・ 2,985円 (税込)
【酒質データ】
原料米: 富山県 なんと産 雄山錦
精米歩合: 55%
日本酒度: +1
酸度: 1.6
アルコール度数: 16%
酵母: きょうかい901号酵母
※「 林 」シリーズはすべて"原酒"です!
※ 麹は 蓋麹
※ 保管は 氷温管理
※ 火入れは瓶燗火入れ
« 別品 川鶴 純吟 14(フォーティーン) | トップページ | 臥龍梅 純吟 超辛口 Extra Dry »
コメント