« 山本 ミッドナイトブルー 火入れ | トップページ | 上喜元 月夜 »

2021年7月31日 (土)

千歳鶴 純米吟醸 きたしずく

ちとせつる

じゅんまいぎんじょう

きたしずく

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:・★.。:*☆.。:・

 

日本酒の

ニューワールド

北海道から

 

 

千歳鶴

 

 

(ちとせつる)

 

初登場!

 

 

 

 

皆様のおかげで

ランキング1位 

死守 いたしております!

今日も 叱咤激励 の

ワンクリック 

何卒お願いいたします!

 

↓ ↓

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:・★.。:*☆.。:*☆.。:・

 

Dscn9028-2

 

蔵元 自社紹介 ------------

 

北海道で初めて

米作りをしたのが1692年。

 

当時は寒さが厳しく

うまく作れなかったという

記録が残っており、

1873年(明治6年)に

ようやく

「赤毛」という品種で

米作りを成功させました。

 

それから100年以上の

年月をかけて

寒冷地ならではの品種改良と

栽培方法を確立させて行き、

今では「ゆめぴりか」と

「ななつぼし」が

10年連続食味ランキングで

特Aの評価を得るなど

 

「日本一の

  米どころ」

 

とまで

言われるようになりました。

 

酒造りも米の進化と

歩調を合わせるように

 

“北海道米で醸す

   北海道の酒”

 

の探求を

長い月日をかけて行っており、

近年になってようやく

北海道を表現できる形が

見えて来ました。

 

「千歳鶴」の販売は

これまで

道内が90%を占めており

北海道以外のお客様に

ほとんどお届けする事が

出来ておりませんでしたが、

今後は、

 

日本酒の

ニューワールド

北海道

 

の味わいを

さらに進化させながら

全国の皆様へ

お届けできるよう

努力して参ります。

 

---------------------------

 

 

注目度

 

 

急上昇の

 

 

北海道酒!

 

 

 千歳鶴

 

 

純米吟醸

 

 

きたしずく

 

Dscn9028

 

 【蔵元コメント】------------

 

北海道の

雄大な大地で生まれた

酒造好適米「きたしずく」と

自然の恵み豊かな水で醸す

純米吟醸。

 

みずみずしい林檎や

花の蜜を思わせる繊細な香り。

 

心地よい甘みと

酸味の絶妙なバランス。

 

涼やかで優しい風味を

ぜひワイングラスで

お楽しみください。

 

飲み頃温度は

冷やして 10度~15度。

 

相性の良いお料理は

白身魚のソテー

熟成したナチュラルチーズ

などがオススメです。

 

----------------------------

 

D4gqtlra

 

**「きたしずく」について**

 

大粒で寒さに強い

「きたしずく」。

 

2014年に誕生した新鋭。

 

道産酒米最大の米粒サイズで、

他の府県産米の

トップクラスと同様の

千粒重(28-29g)を誇り、

心白の出現率の高い

「きたしずく」は

耐冷性にも優れた

冷涼な北海道の気候にあった

酒米。

 

味わいは軽快でありながらも

コクがあり、やわらかで

すっきりとした酒質に

仕上がる。


*******************

 

数量限定 売り切れ御免!

ご来店 

お待ちしておりま~す。

 

------------------------------------------

 ■ 千歳鶴

 

 

純米吟醸

 

 

きたしずく

 

[北海道・日本清酒]

 

Dscn9029

 

4合瓶 ・・ 1,591円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 北海道産きたしずく

精米歩合: 55%

アルコール度数: 15% 

酵母: 601号酵母

« 山本 ミッドナイトブルー 火入れ | トップページ | 上喜元 月夜 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山本 ミッドナイトブルー 火入れ | トップページ | 上喜元 月夜 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ