春心 生酛つくり純米酒 生酒
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
怒涛の新酒 第 116 弾!
進化する!
深化する!
神化する!
春 心
究極の地酒
新酒 しぼりたて
入荷 !
皆様のおかげで
ランキング1位
死守 いたしております!
今日も 叱咤激励 の
ワンクリック
何卒お願いいたします!
↓ ↓
★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。
日本酒ファン
必読 & 必携 の 雑誌
dancyu(ダンチュウ)
3月号
は 日本酒特集号!
その 日本酒特集号 のなかの
★ 原点回帰の酒 ★
" 生酛 (きもと)"
のページで
原点回帰の酒 の代表!
まずはこれから!!
生酛酒の
新世界を拓く
挑戦者たち!!!
と 特におすすめされた蔵元が
われらの
春 心 !
その春心の
看板商品
春心
生酛つくり
純米酒
生酒
はるごころ
きもとつくり
じゅんまいしゅ
なまざけ
進化して!
深化して!
今年も
登場だ〜!
『 生酛でコシヒカリで造ったお酒 』
『 造り手の想いがこもったお酒 』
決して賞をとるような
お酒ではありません(笑)
そんな 西出酒造 にしか
出来ない 新酒しぼりたてです!
皆様のご来店
お待ちいたしております。
----------------------------------------------
■ 春心
生酛つくり
純米酒
生酒
[石川県・西出酒造]
1升瓶 ・・ 3,740円(税込)
4合瓶 ・・ 1,870円 (税込)
【酒質データ】
麹米: 石川県産 五百万石
掛米: 石川県産 コシヒカリ
精米歩合: 70%
アルコール分: 17%
【蔵元インスタグラムより】----
できました!
定番の春心です!!
不思議ですが
私の中では
こちらの春心は
何でも合う
と思ってます♡
万能な春心!!
今期何本飲むかな(笑)
すぐにあいてしまいます(笑)
開栓後は今までと比べると
結構アルコール感が強く感じました。
でも3.4日たつと
味が丸くなってきたように感じます。
私の個人的な感想です😂
もう、
『毎日の食卓に置いて下さい』って
キャッチフレーズに
したいくらいです(笑)
たくさんの方に
飲んで頂けますように。
飲んで
うわぁ!!!
って印象にのこる
お酒でありたい。
--------------------------------------
【 春心=はるごころ とは 】
春心への思いがお酒に表れました。
創業から続く代表銘柄「春心」は
冬の厳しさを乗り越えて
春を待つ温かい心の例えで
苦難を乗り越えながら
何かを心待ちにする気持ちを
表しています。
「春心」の想いはどこか飲むのが恋しく
待ち遠しい味わいと
お酒になって表れています。
★ 生酛つくり純米酒の味わい ★
究極の地酒を追求した
「The春心」(ザ・ハルゴコロ)。
西出酒造の生酛つくりは
素材を見てからはじめて
自然の微生物と相談し
酒質を決めていく、
すなわち菌と人が力を合わせてお酒を
造り上げる製法です。
そのため酵母を培養添加せず、
自然に蔵付き酵母が湧き付くのを
待って育てていきます。
温度によって変遷する微生物や製造年度の環境
そして軟水質な仕込み水、
何より純粋な地の水と土の栄養で育った
農家さんのこだわりの栽培米を
使うことで自然な地の味わいを
追求し表現しています。
★ 味わいの特徴・美味しい飲み方 ★
生酛製法は、
お米の出汁を採る取ることに等しく
旨味成分のアミノ酸が多いため
みそ汁やスープのように温める飲み方
(燗酒)・部屋の温度(常温)が
オススメです。
温度によって変化する
甘辛みや旨味の味わいをお楽しみください。
「春心」のお酒は開栓後も日に日に
味わいがのって美味しくなっていくため
最後まで長くお楽しみいただけます。
「春心」のお酒の色味は
お酒に含まれる糖や旨味成分が多いために
表れる自然のままの色です。
« 秀鳳 純吟 雄町 生原酒 | トップページ | 超久 超辛 2019 »
コメント