« 直詰生原酒 やまとしずく | トップページ | 出羽桜 雪女神 »

2020年2月17日 (月)

春心 きもとつくり 純米酒 生酒

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

怒涛の新酒 第102弾!

 

進化する!

 

深化する!

 

神化する!

 

春 心

 

究極の地酒

新酒 しぼりたて

 

入荷 !

 

ワンクリック お願いします! 

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

 

Dscn7121

 

 

ダンチュウ 2019年 3月号 に

感動の蔵

として 紹介された

石川県の地酒蔵 !

「 西出酒造 」

 

20190227_135500

 

 

その蔵の オススメ酒 が

 

進化して!

 

深化して!

 

新登場だ〜!

 

Dscn6434

 

 

春心

 

生酛つくり

 

純米酒

 

生酒

 

Dscn7118

 

 

 

『 生酛でコシヒカリで造ったお酒 』

『 造り手の想いがこもったお酒 』

 

決して賞をとるような

お酒ではありません(笑)

 

そんな 西出酒造 にしか

出来ない 新酒しぼりたてです!

 

Dscn7117

 

皆様のご来店

お待ちいたしております。

 

----------------------------------------------

■ 春心

 

生酛つくり

 

純米酒

 

生酒

 

[石川県・西出酒造]

 

Dscn7120

 

1升瓶 ・・ 3,630円(税込)

4合瓶 ・・ 1,815円 (税込)

 

【酒質データ】

麹米: 石川県産 五百万石(精米歩合= 65%)

掛米: 石川県産 コシヒカリ(精米歩合= 70%)    

精米歩合: 70%

アルコール分: 16.7%

 

【蔵元インスタグラムより】----

 皆さん お待たせしました!

春心の生酛純米。

今日無事に上槽致しました。

これぞ ザ ハルゴコロ です。

 

お米を大事に育てて下さった

ジャパンファームさん。

ありがとうございます!

 

味わいは…

昨年とはまた違う印象です。

今年のは 春心、特有の酸っぱい‼️

です。

でも 爽やか酸っぱい。

心地のいい酸味。

スッキリと綺麗な感じがします。

あまり上手く表現出来なくて

ごめんなさい。

 

さっき ふと思ったのは

まるで 産まれたの赤ちゃん 👶

みたいな。

今から育てていくような

そんなお酒に感じました。

親が一人では育てられないように

このお酒も色々な場所にいって

たくさんの方に大事に育ててもらい

そして 立派に成長する。

多分

今の状態でもまた

何日かしたら

味わいが変わるような。

 

日々成長していく感じです!

そのサポートをみなさまに

お願い出来たらいいのかな?

なんて思ってみたり。

 

今年の春心 生酛純米も

よろしくお願い致します‼️

あと、生酛純米は二回搾ります!!

楽しみです☺️

一つ言えるのは

とまらないやめられない

かっぱえびせん。

風に ぐいぐいダラダラ 飲めます!

ネタが古いでしょうか。

 

-------------------------------------------

 

Dscn7119

 

【 春心=はるごころ とは 】

 

春心への思いがお酒に表れました。

創業から続く代表銘柄「春心」は

冬の厳しさを乗り越えて

春を待つ温かい心の例えで

苦難を乗り越えながら

何かを心待ちにする気持ちを

表しています。

「春心」の想いはどこか飲むのが恋しく

待ち遠しい味わいと

お酒になって表れています。

 

★ 生酛つくり純米酒の味わい ★

 

究極の地酒を追求した

「The春心」(ザ・ハルゴコロ)。

西出酒造の生酛つくりは

素材を見てからはじめて

自然の微生物と相談し

酒質を決めていく、

すなわち菌と人が力を合わせてお酒を

造り上げる製法です。

そのため酵母を培養添加せず、

自然に蔵付き酵母が湧き付くのを

待って育てていきます。

温度によって変遷する微生物や製造年度の環境

そして軟水質な仕込み水、

何より純粋な地の水と土の栄養で育った

農家さんのこだわりの栽培米を

使うことで自然な地の味わいを

追求し表現しています。

 

★ 味わいの特徴・美味しい飲み方 ★

生酛製法は、

お米の出汁を採る取ることに等しく

旨味成分のアミノ酸が多いため

みそ汁やスープのように温める飲み方

(燗酒)・部屋の温度(常温)が

オススメです。

温度によって変化する

甘辛みや旨味の味わいをお楽しみください。

「春心」のお酒は開栓後も日に日に

味わいがのって美味しくなっていくため

最後まで長くお楽しみいただけます。

「春心」のお酒の色味は

お酒に含まれる糖や旨味成分が多いために

表れる自然のままの色です。

 

 

« 直詰生原酒 やまとしずく | トップページ | 出羽桜 雪女神 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 直詰生原酒 やまとしずく | トップページ | 出羽桜 雪女神 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ