« 繁桝 純大吟 にごり 生々 | トップページ | 繁桝 クラッシック 生々 »

2019年11月26日 (火)

真澄 あらばしり

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★

 

怒涛の新酒 第25弾!

 

令和元年 に 

ふさわしい

ブッシュアップ!! 

 

 

ワンクリック お願いしま~す!

 


日本酒 ブログランキングへ

 

★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★

 

信交酒545号(山恵錦)の

ふくらみある味わいが

活きる! 

 

Dscn6856

 

真澄 

 

純米吟醸

 

あらばしり

 

入荷しました!

 

Masumi

 

【蔵元コメント】--------------------------

 

掛米を「美山錦」から

新品種の「信交酒545号(山恵錦)」へ

変更して

さらなる高みを目指して挑みました。

 

何よりも最初に造るお酒、

しかもしぼりたて生原酒なので、

全ての工程において

緊張感を持って臨んでいます!

 

< 真澄のあらばしりとは? >

 

「 あらばしり 」 とは

お酒を搾るときに加圧せずに

一番最初に出てくる部分のこと。

 

また、その年にとれた

新米 で 仕込んだ新酒 も

「 あらばしり 」と呼ばれます。

 

真澄 の「 あらばしり 」は

今年の新米で仕込んで

いちばん最初にしぼるお酒です。

 

------------------------------------

 

数量限定 売り切れ御免!  

 

ご来店は お早目に〜!!

 

--------------------------------------------

■ 真澄 

 

純米吟醸

 

あらばしり

 

[長野県・宮坂醸造]

 

Dscn6857

 

1升瓶 ・・ 2,750円 (税込) 

4合瓶 ・・ 1,650円 (税込)

 

【酒質データ】

原材料米: 長野県産 山恵錦 & ひとごこち 

精米歩合: 55% 

アルコール度数: 17%

酵母: 自社酵母

 

Dscn6855

 

【蔵元コメント】 

 

 ● 信交酒545号 とは

(山恵錦:さんけいにしき)

 

長野県が

「大粒で加工適性の高い酒造好適米」を

目標として開発した新品種(品種登録出願中)。

「山田錦」などの系統を交配した品種で、

長野県で広く栽培されている

「美山錦」よりも

“大粒で心白発現に優れ、

砕米の発生が少ない”

という特性があります。

「信交酒545号(山恵錦)」

から醸造したお酒は、

“味のバランスが良く、

巾があり、なめらかである”

と評価されます。

 

●今年の造りと酒質のポイント


「信交酒545号(山恵錦)」は

「美山錦」よりも心白が出やすく

溶けやすい米なので、

溶け過ぎによる

雑味やアルコールの出過ぎに

ならないように、

原料処理で溶け過ぎないよう

注意しました。

醪管理では、

酸度が上がり過ぎないように、

昨年よりも留の仕込み温度を下げ、

前半を抑え気味にしています。

仕上がりは、

穏やかで心地良い上品な香り、

ほど良い酸味がある

キレの良い味わいを目指していて、

今年は

「信交酒545号(山恵錦)」の

特徴であるふくらみのある味わいも

活きてくると期待しています。
 

●真澄 純米吟醸 あらばしり

と 楽しむ オススメの料理


チーズや酒粕、

麹などの発酵食品を使った料理(グラタン)、

みそ味などのしっかりした味付けの料理、

油を使った料理(ナムル)、

肉料理(チキンソテー)

 

« 繁桝 純大吟 にごり 生々 | トップページ | 繁桝 クラッシック 生々 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 繁桝 純大吟 にごり 生々 | トップページ | 繁桝 クラッシック 生々 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ