« ひやおろし 裏 司牡丹 | トップページ | 秀鳳 ひやおろし »

2019年10月 8日 (火)

赤とんぼ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。

 

秋酒 第40弾 入荷 

 

夕焼小焼の 赤とんぼ

負われて見たのは 

いつの日か

 

山の畑の 桑の実を

小籠(こかご)に摘んだは 

まぼろしか

 

十五でねえやは 嫁に行き

お里のたよりも

絶えはてた

 

夕焼小焼の 赤とんぼ

とまっているよ 

竿の先

 

ワンクリック お願いします! 

 


日本酒 ブログランキングへ

 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。

 

Dscn6696

 

Akatonbo

 

せんきん の 秋酒 !!

 

仙禽 

ひやおろし 

赤とんぼ 

 

入荷いたしました!

 

Dscn6695

 

酸の魔術師

 = 薄井専務の真骨頂!

人間の本能に訴えかける美味さ!!

呑む人 感動 の  逸品!!!    

 

 

【蔵元コメント】-------------------------

 

今年は「秋あがり」の販売を止め、

こちらの

「 仙禽 ひやおろし 赤とんぼ 」のみに

集約して販売を致します。

木桶仕込みの天然酵母による生もと、

これを一年熟成したものが

「 仙禽 ひやおろし 赤とんぼ 」

となります。

 

時の経過による熟成は円熟した旨味に。

しっとりと優しく。

体に染み渡るような

「生命力」の強さを感じます。

 

空気の匂いが変化し、

心身秋を感じるようになりました。

ようやく「秋上がり」が

美味しい時がやってきました。

巷では「食中酒」や「マリアージュ」

という言葉を耳にします。

本当の意味の

「食中酒」や「マリアージュ」

とは何でしょうか。

本当の酒と料理の相性とは

季節を無視することはできません。

秋の円熟した食材には

ひと夏を越した円熟した酒が合うに

決まっています。

夏の食材に、

中途半端に熟成した「ひやおろし」を

合わせることは悲しい事です。

 

夏を越え、

急速な温度の低下により

熟成も山を越えては

落ち着くわけですから、

受け入れる側の人間の感性と

酒の熟成の終焉が

見事に重なり合うタイミングです。

木桶の優良ロットナンバーを

低温熟成しました。

奥行きがありながらドライに。

格段に進化した

モダン生もとです。

 

-------------------------------------

 

数量限定売り切れ御免!

 

ご来店は お早めに!!

 

-------------------------------------------

■ 仙禽

 

ひやおろし

 

赤とんぼ 

 

[栃木県・せんきん]

 

Dscn6696



1升瓶 ・・ 3,600円(税込)

4合瓶 ・・ 1,801円(税込)

 

Dscn6694

 

【酒質データ】

原料米:栃木県さくら市産 亀ノ尾

    (ドメーヌ・さくら亀の尾)

精米歩合: 90%以上

アルコール度数: 14%(原酒)

酵母: 天然蔵付き酵母

 

< 仕様 >

★一年熟成

★超古代製法

★酵母無添加

★蔵付き酵母

★木桶仕込み

★生もと酒母

★無ろ過原酒

 

« ひやおろし 裏 司牡丹 | トップページ | 秀鳳 ひやおろし »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ひやおろし 裏 司牡丹 | トップページ | 秀鳳 ひやおろし »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ