« 氷温熟成 常きげん 山田錦 | トップページ | 名倉山 善き哉(よきかな) »

2019年10月31日 (木)

Tedorigawa neo. 2018

(てどりがわ ねお 2018)

 

山廃貴醸酒 

 

 やまはい きじょうしゅ

 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*

 

貴醸酒(きじょうしゅ)とは

酒を仕込むときに お水 の代わりに

日本酒 を使う

非常に 贅沢な 高級酒 であります。

 

特徴は 濃厚で 甘口 !

 

今回ご紹介のお酒、

店頭で

貴醸酒をよくご存知のお客様に

オススメすると・・・

「ええ〜 貴醸酒か・・・(いらない!)」

(高いからいらない!)

(甘すぎるからいらない!!)

と 100% 拒絶されます ・・・・ が

 

「飲んでみておくんなせい!」

 

と試飲していただくと・・・・

 

「おお〜〜」 Σ(・□・;)

 (驚きの表情!) からの

「1本 買うたるわ〜!」

 

店主 してやったり! と

ガッツポーズ!!!

 

今のところ

ほぼ 100% 

ご購入いただける

自信の 1本 です。

 

香りは 

ズバリ バナナ !

 

信じるか信じないかは 

あなた次第!

 

本当 ゲキウマ です !

ホホホホホ

 

ワンクリック お願いします! 

 


日本酒 ブログランキングへ

 

 

 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*

 

Dscn6760

 

 

neo.2015

neo.2016

neo.2017

と大好評だった

伝説のあの酒!

 

今年も

 

第4弾

 

Tedorigawa

 

neo.2018

 

 

が 入荷しました!

 

超~ 限定酒  ♬

だぞ〜 

 

Photo_20191029195201

 

手取川でおなじみの

吉田酒造店から

超~限定の 酒 登場!

 

Dscn6761 

 

その名は・・・・

 

Tedorigawa

 

neo.

 

Yamahai

 

Kijoshu

 

2018

 

Dscn6758

 

手取川

 

ネオ.

 

山廃

 

貴醸酒

 

2018

 

Dscn6757

 

若手が全て任されて

旨い酒を世に問う neoシリーズ!

 

酒米には地元山島地区で、

仕込水にも使用している白山100年水

(100年かけてじっくりと濾過された白山の地下水)

で育まれた酒米=「 五百万石 」と「 石川門 」

を使用!

 

仕込には、白山100年水 と

地元酒米で醸した山廃純米酒 を使用!

 

酵母は、地元の金沢酵母 と 

リンゴ酸高生産酵母を使用!

 

また、能登杜氏が得意とする

「山廃仕込」にて仕込んだ

自慢の逸品です!

 

【蔵元コメント】---------------

 貴醸酒としては甘みはライトで、

冷やして頂くと

甘みと酸味とコクのバランスが取れ

食中酒としてもgood。

---------------------------------

 

数量限定 売り切れ御免 

お急ぎくださ~い!!!

 

Dscn6759

 

-------------------------------

■ 手取川

 

ネオ.

 

山廃

 

貴醸酒

 

2018

 

[石川県・吉田酒造店]

 

Dscn6762

 

1升瓶 ・・ 4,356円 (税込)

4合瓶 ・・ 2,178円 (税込)

 

【酒質データ】

原料米: 石川県産 五百万石 と 石川門

精米歩合: 60%

アルコール分: 15 %

使用酵母 : 金沢酵母 & リンゴ酸高生成酵母

 

【 ネオとは? 】

「 ネオ 」 への 

熱い 想い !

“ neo ” はギリシャ語で

「新しい」という意味!

若手が醸すから、 “ neo. ”。 

そして・・・

これまでの伝統も大切にしつつ、

新しい風も吹き込んでいきたい!

もちろん伝統を尊敬し、

大切にしながらも、

新たな風を吹き込みながら、

一歩一歩地道に、

謙虚に進化していきたい。

そういう想いが詰まってます!

 

【 ラベルのこだわり 】

 

「 白山 」 を 表現しました!

 

Hakusan

 

ラベル上の曲線は

蔵の背後にそびえ立つ「 白山 」を!

 

そこに入る 黄金 のラインは

「 白山 」に降り注ぐ「 雪 」を!!

表現しました。

 

この「 雪 」のおかげで、また素晴らしい

美味しい水に恵まれます。

 

私達のお酒は、この雄大な名山のおかげで

美味しいお酒を醸すことができる!

 

そこへの感謝と、
この土地ならではの味わいを

お客様に楽しんでいただきたい!

という気持ちから、

このようなデザインにしました。

 

Hakusan2

 

「吉田酒造で瓶詰されました」!

ラベル上に表記されている

「mis en bouteille a la brasserie Yoshida」は

フランス語で、 「吉田酒造で瓶詰されました」

という意味です。

ワインのラベルにはよく表記されています。

丁寧に醸し、丁寧に瓶詰し、

お客様の元へお届けする、

という気持ちも込めております。

 

「2018」が意味するのは?

2018 年に収穫されたお米を

100%使用しておりますため、

“ 2018 ”と表記しました。

ヴィンテージの違いを今後も含め、

ぜひお楽しみ頂きたいと

思っております!

 

« 氷温熟成 常きげん 山田錦 | トップページ | 名倉山 善き哉(よきかな) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 氷温熟成 常きげん 山田錦 | トップページ | 名倉山 善き哉(よきかな) »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ