大七 純米きもと 生原酒
日本の夏
酒千庵水上 が
ご提案する
夏酒 シリーズ!
*@※★*@※★*@※★*@※★*@※★
いと涼し 夏の生酒 2019
爽やかな香りとみずみずしい味わい
冬から春先にかけて搾られたお酒は、
夏を迎える頃に荒々しさがやわらぎ、
まろみをおびます。
そのフレッシュな味わいを大切に、
いっさいの火入れをせずに低温熟成させ
本生でお届けするのが「夏の生酒」。
爽やかな香りと清涼感あふれる涼味が
汗ばむ季節に嬉しい、夏の味わいです
ワンクリック お願いしま~す!
*@※★*@※★*@※★*@※★*@※★
いと涼し
夏の生酒 2019
「ものづくり日本大賞」受賞の
大七が送る夏の生酒!
夏の生酒
大七 純米生酛 生原酒
だいしち じゅんまいきもと なまげんしゅ
伝統的な「生もと造り」と
画期的技術「超扁平精米」を融合させ、
日本酒に新たな付加価値を創造したとして、
昨年度
第7回「ものづくり日本大賞」
経済産業大臣賞を受賞した大七酒造。
受賞に輝いた「ものづくり」の技術を
余すことなく注ぎ、
夏に愉しむ “ 生もとの生酒 ”として
醸したのが、
この 「 純米生もと生原酒 」 だ〜!
生酛(きもと)の王様!
夏の生酒
大七 純米生酛 生原酒
だいしちじゅんまいきもとなまげんしゅ
きめ細かく
クリーミーな味わい!
上品な香り!!
純米きもとならではの
力強い酸味が
豊かな味わいの骨格を
しつかり支える!!!
生酛造り(きもとづくり)
の 非常にバランスの良い
純米生原酒 です!!!
【蔵元コメント】-------------------------------
○最高のコンディションの中で最良のものを選ぶ○
「純米生もと生原酒」は仕込み時期を
厳冬期の1月・2月としています。
この時期は気温が低く
発酵管理がしやすいだけでなく、
蔵人たちがその年の米の性質や
気候の傾向に慣れ、
最高のコンディションで醸造できる期間です。
そんな優れた環境のなかで、
数多く仕込んだ純米生もとのもろみの中から
選りすぐりの1本を
「 純米生もと生原酒 」として
商品にしています。
○生もとらしさと生酒らしさの調和、懐の深い酒○
生酛もとらしい深いコクと力強いキレ、
生酒のまろやかなやわらかさ
を兼ね揃えた「純米生もと生原酒」は
幅広い楽しみ方をしていただけるお酒です。
通常は10~13℃程度に冷やして、
暑い盛りには氷を浮かべて
オンザロックもおすすめです。
食中酒としては
豊潤な旨味のある料理とよく合います。
タケノコや山菜などを使用した
ほろ苦い和食から
味のしっかりした中華料理まで。
夏にはスパイシーな唐揚げ、
茹でたての枝豆や空豆、
みずみずしい夏野菜のサラダなど
とお楽しみください。
○夏の生酒に表れる大七らしさ。生酒の熟成○
火入れを一切していない生酒のため、
出来るだけ低い温度での冷蔵が理想ですが、
生酒は低温でも酵素の働きによる熟成が進み、
徐々に甘みが増していきます。
純米生もと生原酒は
きょうかい7号酵母の
しっかりとした骨太な酸味が特徴
なので、
熟成しても甘みばかりが強調されることなく、
味のバランスが崩れません。
長い夏の間で、
生酒ならではの熟成による酒の成長過程を
楽しんで頂けるお酒です。
-------------------------------------------
数量限定 売り切れ御免!
ご来店は お早目に〜!!
---------------------------------------
夏の生酒
■ 大七
純米生酛 生原酒
[福島県・大七酒造]
1升瓶 ・・ 3,300円 (税込)
4合瓶 ・・ 1,790円 (税込)
【酒質データ】
原材料米: 五百万石 他
精米歩合: 69%・65%(扁平精米)
アルコール度数: 17度
日本酒度: +1 酸度: 2.3
アミノ酸度: 1.1
酵母: きょうかい7号酵母
【蔵元コメント】
きめ細かくクリーミーな味わいと上品な香り。
純米生もとならではの力強い酸味が、
豊かな味わいを形づくる。
« 特撰純米酒 はくろすいしゅ | トップページ | 早期完売ごめん! 再入荷したぞ〜! »
コメント