neo 物語 その2
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。
白山 の 恵みに 感謝!
ラベルに込められた想いを
造り手が語ります!
今日も ワンクリック お願いします!
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。
Tedorigawa neo.
Yamahai Junmai
Daiginjo 2017
neo 物語 その2
(造り手からのメッセージ)-------
「 白山 」 を 表現しました!
ラベル上の曲線は
蔵の背後にそびえ立つ「 白山 」を!
そこに入る グリーン のラインは
「 白山 」に降り注ぐ「 雪 」を!!
表現しました。
この「 雪 」のおかげで、また素晴らしい
美味しい水に恵まれます。
私達のお酒は、この雄大な名山のおかげで
美味しいお酒を醸すことができる!
そこへの感謝と、 この土地ならではの味わいを
お客様に楽しんでいただきたい!
という気持ちから、 このようなデザインにしました。
「吉田酒造で瓶詰されました」!
ラベル上に表記されている
「mis en bouteille a la brasserie Yoshida」は
フランス語で、 「吉田酒造で瓶詰されました」
という意味です。
ワインのラベルにはよく表記されています。
丁寧に醸し、丁寧に瓶詰し、
お客様の元へお届けする、
という気持ちも込めております。
「2017」が意味するのは?
2017 年に収穫されたお米を
100%使用しておりますため、
“ 2017 ”と表記しました。
ヴィンテージの違いを今後も含め、
ぜひお楽しみ頂きたいと思っております !
----------------------------
Tedorigawa neo.
Yamahai Junmai
Daiginjo 2017
数量限定 売り切れ御免
お急ぎくださ~い!!!
-------------------------------
■ 手取川 ネオ
山廃純米大吟醸 2017
[石川県・吉田酒造店]
1升瓶 ・・ 3,888円 (税込)
4合瓶 ・・ 1,944円 (税込)
【酒質データ】
原料米: 石川県産 石川門
精米歩合: 50%
アルコール分: 16~17 %
使用酵母 : 金沢酵母 & リンゴ酸高生成酵母
【蔵元コメント】
酒米には地元山島地区で、
仕込水にも使用している白山100年水
(100年かけてじっくりと濾過された白山の地下水)
で育まれた 酒米 = 「 石川門 」
を使用。
精米歩合は、50%。
酵母は、
地元の金沢酵母とリンゴ酸高生成酵母を、
能登杜氏が得意とする「山廃仕込」で
仕込んだ自慢の逸品です!
冷やでは、
微かにブドウのような香りがあり、
ブドウのようなジューシさと
シャープな酸味と甘みが引き立つ飲み口。
常温に近づくにつれ、
グレープフルーツの皮を
かじったときの様な酸味へと
変化していきます。
そして、ぬる燗にして頂くと
今までシャープ系の酸味が和らぎ、
山廃特有の穏やかな酸味が
顔を出してきます。
燗の温度は
40℃前後がおすすめです!
« Tedorigawa neo. 2017 | トップページ | neo 物語 その3 »
コメント