« 刈穂 山純原酒 「番外品+21」 | トップページ | 東一 純米吟醸 »

2018年10月17日 (水)

Yasu special Edition 2017 ver. Mochi plus

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

エレガントな酸味 と


キレのよい


上品な甘み!


ゲキウマ です!!

ワンクリック お願いしま〜す。


日本酒 ブログランキングへ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。

手取川正宗

6代目次期蔵元

「吉田泰之」が

能登杜氏の技と

新たな感覚を融合させた

Labシリーズ。

今回のテーマは

「 芽生え 」 !

Dscn5535

手取川でおなじみの吉田酒造店から

特約店限定の 酒 登場!

その名は・・・・

“ Yasu special Edition 2017 ver. ”  

   ヤス スペシャルエディション 2017 バージョン


" Mochi plus ( もちぷらす )"


Dscn5537


特約店限定酒だから

そんじょそこらの酒屋さんでは

残念ながら購入できません。

Dscn5540

【吉田専務 コメント】------------

毎年、蔵の課題克服のために

チャレンジをしていく

「Yasu Special Edition」、通称ヤススペ。

チャレンジシリーズであり、

蔵の方向性を示すための大事なお酒。

昨年発売した2016年ビンテージの

ヤススペのテーマは「種まき」 !

地酒のあるべき姿を追求し、

全て石川県の物で最高の作品を造りたい。

蔵の周りで育った「石川の酒米」、

石川を代表する「金沢酵母」、

白山からの「百年水」、

石川の伝統の技「山廃仕込み」

この4つの融合により生まれる

進化した真の地酒。

2017年ビンテージのテーマは

「芽生え」!

2016年ビンテージで

しっかりとした土台が出来たので、

次はこの土台を進化させるために

よりナチュラルで優しい味わいに

チャレンジ。

今回は新しいエッセンスとして

伝統的な手法の

「もち米4段」を取り入れました。

搾る数日前の醪に

蒸したもち米を投入し、

優しい甘味引き出す

昔ながらの方法です。

うちの蔵でも以前から

クラシックなお酒には使っていましたが、

まだまだ可能性があると思い

純米大吟醸で挑戦。

山廃仕込みによる乳酸発酵の

ナチュラルな酸味、

麹やもち米からの

ナチュラルな甘味が

見事に融合し

とても良い出来になった

と思っています。 

石川の大地のエネルギーを

感じれるお酒です。

桃のような優しい甘味、

乳酸発酵による

フレッシュな酸味が心地良く、

アルコールも原酒で14%なので、

爽やかで優しい味わいのお酒に

仕上がっています。

ナチュラルな発酵から生まれる

自然の味わいをお楽しみ下さい!               

---------------------------

Dscn5536

数量限定 売り切れ御免 

お急ぎくださ~い!!!

---------------------------------------------

■ Yasu special Edition 2017 ver. 

純米大吟醸 無濾過原酒

" Mochi plus (もちぷらす)"

[石川県・吉田酒造]

Dscn5539

1升瓶 ・・ 4,104円 (税込)

4合瓶 ・・ 2,052円 (税込)

【酒質データ】

原料米:  五百万石 & もち米

精米歩合: 45% 

アルコール分: 14%  (低アル原酒)

Dscn5538

【飲み方と管理方法】

10℃前後に冷やし、

ワイングラスでお召し上がりいただくと、

より一層お楽しみ頂けます。 

保管は、 10℃以下の

温度変化の少ない場所。

10℃~15℃の低温で

1~2年くらい熟成させても

面白いお酒になると思います。

« 刈穂 山純原酒 「番外品+21」 | トップページ | 東一 純米吟醸 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yasu special Edition 2017 ver. Mochi plus:

« 刈穂 山純原酒 「番外品+21」 | トップページ | 東一 純米吟醸 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ