日本酒を香りで選んじゃだめですか?
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。
香り は 個性!
個性的なお酒が紹介されとります!
ワンクリック お願いします!!
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。
ダンチュウ3月号は
日本酒特集号!
日本酒を、
香りで選んじゃ
だめですか?
( ダンチュウ3月号 84~91ページ )
その中に 弊店取扱い銘柄が
2本 ノミネート!
みなさんも のみねーと
(「呑んでみねー」と)
ホホホホホ (笑)
-------------------------------------------
【プルーンやカラメル!】
★みいの寿 豊醸 美田
(福岡県・みいの寿)
---------------------------------------------
【まるで飲むヨーグルト!】
★川鶴 讃岐 くらうでぃ
(香川県・川鶴酒造)
【蔵人コメント】
★ジョッキでごくごく飲める日本酒「讃岐くらうでぃ」★
★日本酒への「入り口」になる商品! ★
★低アルコール日本酒の「讃岐くらうでぃ」!! ★
香川には「骨付鳥」という郷土料理があり、
本場の丸亀市が普及をしようと
「このラベルを使った日本酒を出してほしい!」
という依頼がありました。
「えー、骨付鳥に普通の日本酒は合わないし
ごくごく飲めない!!」ということで、
「どうせやるんだったら中身の開発から!」と
新しく開発したのがこの酒。
郷土料理「骨付鳥」は、鶏肉を
にんにくとスパイスで味付けし
オーブンや釜でじっくり焼いたもので、
とても香ばしくしっかりした味わいのある料理。
骨付鳥みたいな辛いものには
一番合うのはやっぱりビール、
というイメージがあり、
ジョッキで「ごくごく、ぷはぁー!」って、
食べて飲むという感じで、
「だったらジョッキでごくごく飲める日本酒を
造ろうじゃないか!」ということで
開発に着手。
観音寺には日本で唯一「麹」の神様を祀っている
皇太子神社があります。
それに当時は塩麹とか、
いろいろな「麹」の健康効果もうたわれていた頃だったので、
「麹」に着目して日本酒の発酵技術を応用して
麹が通常の3倍のものを造った、という経緯です。
ちょっと乳酸飲料っぽい、
カルピスみたいな味わいなんですけど、
日本では乳酸飲料系のカルピスなんかが好まれていて、
みんな小さい頃から飲み続けているので、
そういう日本酒を造れば、飲んでもらえるかなと。
だから、王道の日本酒を飲み慣れている方
が薀蓄を言いながら飲む酒では絶対ないんですよね。
だけど入り口になればいいな、って。
ああいうチャラいラベルだったんで、
「川鶴どしたん?」ってまず言われて(笑)
讃岐くらうでぃはロックで飲めるということで、
地域の飲食店さんの中には、
ビールジョッキに氷を入れて
出していただいています。
20代、30代の若い方のリピートがものすごく多いです。
日本酒を普段あまり飲まない方が
飲んでくれている感じですね。
チューハイとかビールを飲んでいた人が飲める
日本酒なので、熱烈なファンが付いている感じです。
以前から日本酒を飲み続けている方にとっては
「なんじゃこりゃ?」と言われることも多いですけれども、
日本酒ビギナーの日本酒への入り口になっています。
それからまた、本格的な日本酒の方に来てくれているんです。
だから、「日本酒を飲めた」ということがいいんじゃないかって、
ロックで、ジョッキで飲める日本酒、
「えー!」みたいなところが、いいんじゃないかな。
日本酒が敬遠されているのは、
度数が高いので翌日がしんどい、
「明日休みだから飲むけど、週初めから日本酒はちょっと…」
みたいなのって、心の底にどっかあると思うんですよ。
そういうところのアルコール負担が
少なくなっているのでいいかなと思います。
ズバリこの酒は、
日本酒を飲まない若い世代に人気の商品です。
------------------------------------------
ダンチュウ3月号を
早速 購入されたい方は 下記をクリック!
↓ ↓
------------------------------------------
編集部の詳細な情報は下記をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓
------------------------------------------
« 熊本と9号酵母 | トップページ | サライ1月号で 紹介された・・・ »
コメント