« 五橋 純吟 しぼりたて | トップページ | 繁桝 クラッシク 生々 »

2017年1月10日 (火)

春霞 純米 赤ラベル 新酒生

*@※★*@※★*@※★*@※★*@※★@※★@※

秋田 NEXT 5(ネクスト・ファイブ) 

の キラ星 の ひとつ

 

春霞(はるかすみ)

しぼりたて 生酒 

入荷!

栗林社長の実直な人柄と

湧水で有名な

六郷の軟水の清らかさが

目に浮かぶような

実直にして包容力のある味わい。

ワンクリック お願いしま~す!


日本酒 ブログランキングへ

*@※★*@※★*@※★*@※★*@※★@※★@※

日本酒ファン 垂涎の的 !

【NEXT 5(ネクスト・ファイブ)】

「次世代の秋田の日本酒を担おう」

秋田の造る蔵元集団

の 人気蔵元の ひとつ!

「春霞」で有名な

栗林酒造店 が 

昨年 酒千庵水上 のラインナップに

仲間入り!

Dscn3591

店主 飲んで その美味さに感動!

実力、人気とも ハイレベルな蔵元 

でございます!

これから ますます 目が離せない

注目の蔵元ですぞ〜!!

http://harukasumi.com/

http://www.osake.or.jp/kuramoto/19kuribayashi.html

Dscn3592

その蔵元から

新酒 生酒 登場!

春霞 純米 赤ラベル

Dscn3664



仕込み水の良さ!

作り手の真面目さ!!

が 素直 に 表れている

しぼりたての 新酒生 !

上品な米の味と爽やかな酸味が

食中酒にピッタリ!!

昔は蔵に行かなければ飲めなかった

フレッシュな香味をぜひご堪能くださいませ!!

【 蔵元便り 〜 28BY新酒のご案内 〜 】

昨年の11月の初めより酒造りが始まりました。

今季も、美郷錦と二つの酵母(熊本酵母、亀山酵母)を

中心に据えて、一同励んでいきたいと思っております。

美郷錦の作付は、地元栽培農家の皆様の協力により

順調に増えております。

その結果、今季用いる酒米のうち、美郷錦の割合が

およそ6割となりました。

緑ラベル(精米歩合50%)、白ラベル(精米歩合35%)に加え、

赤ラベル(精米歩合60%)も美郷錦100%で

仕込むことができそうです。

春霞で長年使い続けてきた熊本酵母(KA-4)、

蔵付分離酵母の亀山酵母とともに、

これまでの方向性を継続し、磨いていきたいと考えております。

また、もろみの管理をすばやく的確に行うため、

新たなアルコール分析機器や製氷機の導入も

行うことが出来ました。

土蔵の壁の一部の補修も行いました。

このような環境整備ができるのも皆様のお力添えの賜物と、

改めて厚く御礼申し上げます。

-------------------------------------------

28BY

■ 春霞 純米 赤ラベル 新酒生

                  [秋田県・栗林酒造店]

Dscn3665


   1升瓶 ・・ 2,484円 (税込)

   4合瓶 ・・ 1,242円 (税込)

【酒質データ】

原材料米: 秋田県産 美郷錦  

精米歩合: 60% 

日本酒度: +3    酸度: 1.6    

アルコール度数: 16度

酵母: 熊本酵母

Dscn3663

【蔵元コメント】

秋田の地酒 

春霞 の28年度 純米新酒 第一弾です。

食中向き定番純米酒「赤ラベル」の新酒生。

お米と水から醸される、

やわらかな味わいの食中酒をイメージし

醸造しております。

今季は全量「美郷錦」を用いました。

米のとけも良好で、

じっくりと味わっていただけるよう

丁寧に醸しております。

« 五橋 純吟 しぼりたて | トップページ | 繁桝 クラッシク 生々 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春霞 純米 赤ラベル 新酒生:

« 五橋 純吟 しぼりたて | トップページ | 繁桝 クラッシク 生々 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ