« トルネード やまとしずく ! | トップページ | 天の戸 純大45 吟の精 »

2016年3月29日 (火)

袋吊り雫 山田錦仕込み

:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。・★.。☆.

手間がかかるのに ちょっこりしか取れない贅沢な酒!

袋吊りしずく酒!

 山田錦 精米歩合 50%!

    と聞いちゃ・・・

      飲まずにはおられまい!

飲んで納得!

  想像通りの・・・ 美味さです!

  ホホホホホ 

ワンクリック お願いします!!


日本酒 ブログランキングへ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。・★.。・☆.。

Dscn2669


出羽鶴 

純米吟醸おりがらみ

「袋吊り雫 山田錦仕込み」  

"ふくろづりしずく"

入荷しました!

Dscn2664


---------------------------------------------

※袋吊り(ふくろづり)とは・・・

別名「袋取り」「しずく搾り」とも。

できるだけ雑味がお酒に混ざらないようにするため、

発酵の終わった大吟醸のモロミを

酒袋という目の粗い袋に入れて吊るし、

そこから滴り落ちる上質な部分だけを採取する方法。

昭和30年代から40年代頃に生まれ、

現在では鑑評会出品酒の定法となっている技法。

---------------------------------------------

※雫酒・雫取り(しずくさけ・しずくどり)とは・・・

現在、大概のお酒は自動圧搾機で搾られるが

〈雫酒〉は昔ながらに酒袋に醪(もろみ)を詰め、

そこからしたたり落ちる酒の雫(しずく)だけを集める。

厳寒期の蔵で冷たい醪を

一つ一つ手作業で袋に入れていくのだけでも一苦労。

たいへんに手間がかかる手法だが、

しかしこうして搾ったお酒は ピュアで香味が非常に優れ

「 高い酒質 」が得られるため、鑑評会出品酒など

最高級酒用に用いられる。

---------------------------------------------

袋吊りの様子

10689655_762972737116344_8054035923


Photo


出羽鶴 

純米吟醸おりがらみ

「袋吊り雫 山田錦仕込み」  

"ふくろづりしずく"

Dscn2665




<蔵元コメント>--------------------------

酒造好適米「山田錦」を全量使用し、

精米歩合50%で仕込んだ 純米吟醸です。

一切圧力を掛けない袋吊り(ふくろづり)で、

雫取り(しずくどり)した部分だけ

を瓶詰めいたしました。

出羽鶴蔵の

やわらかな仕込水から醸し出される

なめらかな口あたりと、

凝縮されたあざやかな香味が特徴です。

原酒おりがらみのまま出荷いたします。

---------------------------------------------

数量限定 売り切れ御免!

袋吊り 雫酒 の 妙味 を

ぜひご堪能くださいませ!

皆様のご来店

お待ちしております。

--------------------------------------------

■ 出羽鶴 純米吟醸

    おりがらみ生 

 袋吊り雫 山田錦仕込み  

     "ふくろづりしずく"

                  [秋田県・秋田清酒]

Dscn2682

   4合瓶 ・・ 1,944円 (税込)

【酒質データ】

原料米: 山田錦

精米歩合:  50%

日本酒度: +2   酸度: 1.5  アミノ酸度: 1.2

アルコール分: 16%

杜氏名: 佐藤 賢孔

酵母: AK-1

Dscn2668


Dscn2667



【蔵元コメント】

あざやかな香味の辛口 を

ご堪能くださいませ。

« トルネード やまとしずく ! | トップページ | 天の戸 純大45 吟の精 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 袋吊り雫 山田錦仕込み:

« トルネード やまとしずく ! | トップページ | 天の戸 純大45 吟の精 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ