天寿 純米吟醸 鳥海山 【最高金賞受賞 】
てんじゅ じゅんまいぎんじょう ちょうかいさん
-------- うれしいニュースです! ---------
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」で
弊店の人気酒
天寿 純米吟醸 鳥海山
またまた!!
最高金賞
を受賞しました。
--------------------------------------------
まだ飲んだことない??
それは残念!!
今すぐご来店を!!!ハハハハハハハ
すでに飲んだことのある常連様!!
ぜひぜひ ワイングラス で
再度お召し上がりくださいませ~~。ホホホホホ
-----------------------------------------
■ 天寿 純米吟醸 鳥海山
[秋田県・天寿酒造]
1升瓶 ・・ 3,150円
4合瓶 ・・ 1,575円
【酒質データ】
原料米: 秋田県産 美山錦 ( 天寿酒米研究会 栽培米 )
精米歩合:50%
日本酒度:±0~+2 酸度:1.4~1.6
アミノ酸度:1.3~1.5 アルコール分:15~16%
酵母:花酵母=なでしこ酵母
【蔵元ブログより】
-----------------------------------
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」
で 最高金賞 を受賞
-----------------------------------
日本酒アワードとは日本酒を広げるために、
三つのボーダーを超えて世界へ広める
民間の実行委員会です。
その三つのボーダーとは・・・
「世代」・「業態」・「国」
★「世代」★
若者の日本酒離れが進む中、
ワイングラスで手軽に日本酒に親しんでもらう。
★「業態」★
徳利やお猪口といった酒器を
ワイングラスへ開放することで、
和食以外の業態へのボーダーを超えること。
★「国」★
国境を超えて日本酒を広げることを目指す。
<日本酒アワード>は、2年目で、
196の蔵元から325点のエントリーでした。
2月16日に厳正な審査が行われ、
最高金賞22点、金賞88点が選考されました。
http://www.sakebunka.co.jp/event/orgEvent/wgo12/index.html
天寿酒造から出品の
純米吟醸「鳥海山」 は、
昨年の 「米から育てた純米酒」に続いて
2度目の最高金賞 受賞
となりました。
社長の志は、「地元でできる最高のお酒を造る」と
いう強い意志の元、
地元の農家と契約し、
天寿 酒米研究会を立ち上げたのが、
昭和58年です。
その会員のたゆまぬ酒米づくりの努力に
より毎年良質の米を使用させていただいております。
また、天寿の仕込み水は、超軟水でこの水の特徴を
巧みに生かし、
温和でキメの細かいまろやかな 芳香と
風味を生みだしています。
原材料の良さを引き出す努力を怠らず、
改善と努力の 甲斐あって
このような映えある賞を受賞することができました。
是非とも、天寿純米吟醸「鳥海山」をご賞味ください。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
天寿純米吟醸「鳥海山」は、
吟醸でも酸味などしっかりした味わいが
特徴ですので、肉料理にも合います。
例えば、
手羽先にガーリックと塩コショウで
シンプルに焼き上げた料理
柔らかく焼き上げるために、
1人前の手羽先に天寿純米吟醸「鳥海山」を
お猪口で1杯まぶしてから焼くと、
ふんわりと仕上がります。
外はカリッと、
中はジューシーな理想の焼き具合を
「がぶり」とほおばったら、
天寿純米吟醸「鳥海山」をクイッとやってみてください。
その時のグラスは、
ワイングラスがお勧めです。
鼻から先に天寿純米吟醸「鳥海山」の
ふんわりとした香りがきて、
口に含むと
これまたふんわりと優しく膨らむ旨みに、
ガーリックとコショウの味も日本酒には
合うのだということも実感できるかと思います。
« 英勲 ゆずたいむらいと | トップページ | 3月3日 に あの蔵が デビュー »
コメント