« 東北清酒鑑評会、136銘柄が優等賞 | トップページ | 第81回関東信越国税局酒類鑑評会 »

2010年11月16日 (火)

和田来 (わたらい) 辛口 特別本醸造

「酒質レベル」と「コストパフォーマンス」の高さで、

酒千庵水上で

<人気赤丸急上昇中  >

のブランド

【和田来】(わらい)の新商品!

Wata_011

和田来 辛口 特別本醸造

和田来 辛口 特別本醸造

和田来 辛口 特別本醸造

和田来 辛口 特別本醸造

=北陸初登場!!=

初お披露目だ~!!!

Wata_012

早速試飲しましたが

食事の邪魔をせずスイスイのめる

まるで吟醸酒のような=スーパー本醸造=

に仕上がっとります!!

「吟醸酒ファン」「辛口酒ファン」どちらにも

お勧めの逸品です!!

Wata_008

これで

  1升瓶=2,000円ジャスト!

  4合瓶=1,000円ジャスト! 

はお買い得ですぞ~!!!

ご来店お待ちいたしておりま~す。

---------------------------------------

■ 和田来 辛口 特別本醸造

                [山形県:渡會本店]

Wata_009

   1升瓶 ・・ 2,000円 (税込み)

   4合瓶 ・・ 1,000円 (税込み) 

【酒質データ】

原料米: 山形県産 「出羽の里」&「はえぬき」

精米歩合:出羽の里=60% はえぬき=65%

日本酒度:+8.0  酸度:1.2  

アルコール分:15~16%

杜氏: 蔵元専務 渡會 俊二

Wata_010

【蔵元コメント】

「和田来」ブランドの中で、

<最も辛口淡麗な味わい>

のこのお酒は、

モロミを完全発酵させた上で、

本醸造規格に醸造アルコールを加えて、

香味をほどよく調整した

飲み飽きのしない、

酔い覚め抜群の本格辛口酒です。

「和田来」(わたらい)の名前の由来は、

藤沢周平の時代小説に 、

たびたび登場する架空の地名の

『海坂(藩)』が指すとされている天恵の地、

鶴岡を中心とする庄内平野 。

その広大な「 田 んぼ」からとれた

お米を原料に醸した地の酒とともに、

皆様に「 和 み」がやって

「 来 る」ことを心より深く願いつつ

命名しました。

« 東北清酒鑑評会、136銘柄が優等賞 | トップページ | 第81回関東信越国税局酒類鑑評会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和田来 (わたらい) 辛口 特別本醸造:

« 東北清酒鑑評会、136銘柄が優等賞 | トップページ | 第81回関東信越国税局酒類鑑評会 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ