« 平成22年度(第59回)名古屋国税局酒類鑑評会 | トップページ | 金澤 12月号 »

2010年11月22日 (月)

東一 純米吟醸 甲州ワイン樽貯蔵2010【予告】

今年は、なんとか確保できました。

★東一 純米吟醸 甲州ワイン樽貯蔵 2010★

のご案内です。

Azumaiti

世界に誇る日本のワインを醸す勝沼醸造(山梨県)と、

日本を代表する銘醸蔵の一つ・五町田酒造の

コラボレーションが実現しました。

五町田酒造の製造部長・勝木慶一郎氏は

酒造業界の中でも敬愛する人が多く、

その酒造りを一目見ようと全国から蔵元が訪ねてきます。

勝木氏が手掛ける『東一』は、華やかでありながら

落ち着いた吟醸香と飲み飽きしない

爽やかな酸が特徴で、ワイン樽熟成による樽香と

見事に調和しています。

日本酒とワインという、一見すると意外な組み合わせが

新しい日本酒のジャンルを生み出した

と言っても過言ではないでしょう。

過去には、

JAL国際線ファーストクラスの機内酒に

(大吟醸または純米大吟醸が条件にもかかわらず)

純米吟醸として初めて採用された優れものです!!

残念ながら入荷本数極わずか!

入荷は 12月中旬 予定です。

------------------------------------------

■東一 純米吟醸

    甲州ワイン樽貯蔵 2010

                [佐賀県・五町田酒造]

   750ml瓶 ・・  2,700円 (税込み) 

【酒質データ】

原料米:山田錦(佐賀県)  精米歩合:49%

日本酒度:+1  酸度:1.5  アミノ酸:1.1

アルコール分:16%  酵母:自社培養9号系  

【 商品の特徴 】

東一純米吟醸を勝沼醸造の甲州ワイン樽(フレンチオーク樽)に

約4ヶ月間貯蔵し熟成させました。

純米吟醸のまろやかな旨味と、

白ワインの香りが絶妙のハーモニーをかなでています。

味わいは、おだやかな白ワインの香りと、

樽熟成により深みを増した米の旨味が調和し、

個性的な酸味が全体の味をひきしめ、

今までにない品質を生み出しています。

« 平成22年度(第59回)名古屋国税局酒類鑑評会 | トップページ | 金澤 12月号 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東一 純米吟醸 甲州ワイン樽貯蔵2010【予告】:

« 平成22年度(第59回)名古屋国税局酒類鑑評会 | トップページ | 金澤 12月号 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ