NHKの朝の番組で・・・
日本一の梅酒
を自宅で作る 秘伝 が
天下のNHK
の朝の番組で放送されました!
あの!
子宝大吟醸梅酒
(只今、酒千庵水上にて好評発売中!)
で 「天下御免」 を受賞した
佐藤社長による「レシピ」公開です。
ぜひ ご自宅で 作ってみては!!
-------------------
極上梅酒の作り方
-------------------
<梅酒の材料>
・梅1キログラム。
青梅を数日置いて、熟させたものを使う。
桃のような甘みを出すため。
・日本酒=純米大吟醸900ml
(度数15度以上。市販の本醸造や純米酒・純米吟醸でもよい)
・ホワイトリカー(25度以上)。900ml
(度数は、日本酒とホワイトリカーで
あわせて最低20度以上でないと法律違反になります。)
・果糖500グラム
<道具>
・瓶(4~5リットル容量ほどの口の広い瓶)
・竹ぐし、キッチンペーパー、ざる、洗浄用のホワイトリカー(梅酒用の残りで可)
<作り方紹介>
【容器の洗浄と殺菌】
・瓶はしっかりと洗浄を行い、水けを切る。
・洗浄用のホワイトリカーで、さっと中をふき、アルコール消毒を行う。
※梅の実の表面や空気中にある酵母や雑菌を抑え、カビが生えるのを防ぐため。
【梅の下処理】
(1)完熟梅の実を水でよく洗う。
※青梅の場合は、2時間ほど渋みやエグミを抜くため、
水に浸しましょう。
(2)キッチンペーパーで梅の実の水けをしっかり取る。
(3)水けを切った梅のへたをきれいに取り除く
【漬け込み】
(1)梅の実1キロと果糖500グラムを、交互に入れる。
(2)ホワイトリカーを900ミリリットル入れる。
(3)次に、日本酒900ミリリットルを入れる。
(4)ふたを閉めて、軽く振って、
光のあたらない涼しい場所に保管する。
(5)3か月から1年間、漬け込む。
(6)梅が浮いてきたら、
瓶を振って砂糖が溶けるように混ぜる。
※味見は3か月目以降。
アルコールに色がついてくるのが目安。
甘みが少ないようであれば、
取り出した液体に砂糖を加えるのもいいかもしれません。
*************************
佐藤社長のブログには
実況中継 が掲載されてます。
*************************
« 菊姫 吟醸 入荷しました!! | トップページ | 吟醸生酒 あらばしり おりがらみ 手取川 »
コメント