« 石川 ひやおろし その2  | トップページ | 石川 ひやおろし その4 »

2009年7月31日 (金)

石川 ひやおろし その3

2009年9月9日(水)県内一斉発売の

石川 ひやおろし

25蔵の自慢のひやおろしを

紹介するシリーズ!!

今日は⑥~⑩の5酒です。

お酒はいづれも 4合瓶のみ 発売です。

******************************************

⑥金谷酒造店: 高砂ひやおろし 本醸造

  日本酒度=+2  アルコール度数=17度 

  価格(税込)=1,260円

 【蔵元コメント】

 穏やかな香りと芳醇な味わいが特徴。

 秋の味覚に相性抜群です。

⑦小堀酒造店: 万歳楽 甚 純米生詰

  日本酒度=+6  アルコール度数=18度 

  価格(税込)=1,515円

 【蔵元コメント】

 白山麓の生産農家と一体となって栽培した「北陸12号」

 で造った。

 ふくよかな旨味とさらりとした喉越しを楽しめる酒。

⑧吉田酒造店: 純米大吟醸 ひやおろし 手取川

  日本酒度=+4  アルコール度数=16度 

  価格(税込)=1,800円

 【蔵元コメント】

 熟成による香味を十分に楽しんでいただくために、

 厳選した純米大吟醸を生詰めしました。

⑨加越:加賀ノ月 ひやおろし 本醸造

  日本酒度=+3  アルコール度数=19度 

  価格(税込)=1,050円

 【蔵元コメント】

 しっかり熟成され、まろやかで味わい豊かな飲み口。 

⑩鹿野酒造: 常きげん 純米生詰 

  日本酒度=+3  アルコール度数=16度 

  価格(税込)=1,470円

 【蔵元コメント】

 新酒を約半年間熟成させることで味にまろやかさ、

 丸みが出て、お酒の旨みが増します。

« 石川 ひやおろし その2  | トップページ | 石川 ひやおろし その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石川 ひやおろし その3:

« 石川 ひやおろし その2  | トップページ | 石川 ひやおろし その4 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ