私本 新潟清酒達人検定 その2
お待たせしました。
私本 新潟清酒達人検定 その2 であります。
これから今年出題された 銀の達人 の
問題を検討してまいりますが
問題の一番後ろに 【禁無断転載複写】
とありますので、そのものズバリは、ちとまずい
故に大雑把に検討させていただきます。
日本酒薀蓄講座としてお読みくださいませ。
ハハハハハハハ
今日は★第41問★
(新潟清酒達人検定テキスト以外からの出題です。)
【問題の概要】
●瓶色による日本酒着色変化について●
冷蔵ショーケースの中の
蛍光灯の光の影響により
瓶中のお酒がどのように着色するか・・・・
透明瓶・青瓶・ミドリ瓶・茶瓶で
違いを答える問題です。
【考え方の手引き】
日本酒は光に弱いんです。
(保存にはご注意くださいませ。)
それでは、茶瓶・青瓶・緑瓶・透明瓶で
着色に違いは出るか?
瓶の色によりお酒の着色速度=状態に
違いが出ます。
詳しい解説はこちらに記載されています。
日本酒の保存に役立つ豆知識です。
ご活用ください。
★参考文献より★
「きき酒師必携」(柴田書店)より
・瓶の酒類と日光着色順位・
1位: 透明瓶 720ml
2位: 透明瓶 1800ml
3位: ミドリ瓶 300ml
4位: ミドリ瓶 500ml
5位: ミドリ瓶 720ml
6位: ミドリ瓶 1800ml
7位: 茶瓶 1800ml
8位: ビール瓶(茶瓶) 633ml
・日本酒保存のポイント・
①低温保存庫に入れ、
温度変化をできるだけ少なく。
②光から遮断。
③管理上、高湿度である必要なし。
(つづく)
« 買うべきか!買わぬべきか?・・・そこが問題だ・・・ | トップページ | 「日本酒の基本」という本を買いました。期待以上の内容で◎! »
« 買うべきか!買わぬべきか?・・・そこが問題だ・・・ | トップページ | 「日本酒の基本」という本を買いました。期待以上の内容で◎! »
コメント